こんにちは、はんぺんです!!
この度PS4版の統合版マイクラを購入しました!!
しかしフレンドの統合版ワールドにうまく繋がらない場合(世界に接続できませんでしたと出る)がありましたので、
色々試してみた結果をお伝えします。
エラーメッセージ「接続できませんでした:サーバーが期限切れです!」と出て繋がらない場合はこちら。※バージョンアップが原因なのですぐには直らない可能性が高いです。
この記事は、
PS4ユーザーの方がホスト(ワールドを開くこと)をしていて繋がらない場合の
対処法です。
※Switchユーザーの方がホスト(ワールドを開くこと)をしていて繋がらない場合
はこちら。
Nintendo Switch Onlineに加入してくださいと出る場合はこちら。
※Win10版がホストをしていてワールドが繋がらない場合はこちら。
※XBOX ONE版がホストをしていてワールドが繋がらない場合はこちら。
色々試した結果!(結論)
結論として
- Microsoftアカウントにログインしているか確認する
- マルチプレイゲームの設定がオンになっているか確認をする
- 「PlayStation Network設定」と「Microsoftアカウント設定」が「フレンドのみ」または「フレンドのフレンド」になっているか確認する
- お互いのワールドに入れるか試したり、ゲームを再起動する
- Switch版の人がマリオ系のスキン/テンプレートを使わない(Switch版の人がマリオ系スキンを使っているとマルチができない)
- PS4のポート開放をしてNATタイプを1または2にする
(JAVA版のMinecraftのポート開放とはポート番号が違う)
(2同士だとマルチできないときもあるので、理想はワールドを開く側が1にしよう) - アプデしたてでマルチプレイがバグでできない場合もあるようだ(どうしようもない。調査中。)
- ゲームのアップデート直後にワールドの設定を自分で変更していなくても、勝手にマルチプレイの設定がオフになっているなんていうこともあるようだ。変更した記憶がなくても、必ず確認してみよう。
という項目を確認することが大事です。
特に、ポート開放設定はPS4でマルチプレイをするために重要な設定なので、マルチプレイがうまくできないようなら、ポート開放は行った方がよいですね。
聞き慣れない言葉かもしれませんが、下の方でポート開放については簡単に解説しますので、参考にしてみてください。
ポート開放には必ずPS4のIP固定(IPとはネットでの住所のようなものの固定)が必須かつ重要なので、必ずPS4本体の設定でIP固定を行って下さい。

PS4でのIPアドレスの固定については、こちらの記事で解説しております。
基本的にポート開放はワールドに招待をする人(ホスト)が行う作業です。
Microsoftアカウントにログインしているか確認する
まず、XBOXアカウントにログインしているか確認しましょう。
新しい統合版マインクラフトでは、Microsoftアカウントの作成が必要
新しい統合版マインクラフトでは、スマホ版、XBOX ONE版、Windows10版、Switch版、PS4版の間でマルチプレイができますが、基本的にはMicrosoftアカウントの作成をして、
フレンドになることが必要です(PS+アカウント同士のフレンド登録のみでマルチプレイができるかは調査中)。
※ポート開放をしないとマルチプレイができない場合があります
(下でポート開放については説明します)。
左下の赤枠で囲われた場所が画像の通りになっていたらサインインしていない状態です。
※現在サインインのバグがあり、開発で修正中なようです。
アカウントを持っていなかったらまずアカウントを作成しましょう。

マイクロソフトアカウント作成、サインについては上記のリンクで解説しております!
ログインに成功すれば、
赤枠のようにゲーマータグが表示されます。
「PlayStation Network設定」と「Microsoftアカウント設定」が「フレンドのみ」または「フレンドのフレンド」になっているか確認する
まずワールドの設定でマルチプレイがONになっているか、フレンドが入れるように設定しているかを確認しましょう!
やり方は、まず画像の赤枠の「ペンのマーク」で丸ボタンを押します。
上の項目から一つずつ確認していきましょう。
「マルチプレイゲーム」が上記の画像のようになっているか確認します(縦棒が右に行っている状態)。
また「PlayStation Network設定」と「Microsoftアカウント設定」が「フレンドのみ」または「フレンドのフレンド」になっているかもチェックします。
※デフォルトの設定では「フレンドのフレンド」になっているので、
荒らし対策で「フレンドのみ」にした方が無難です(各ワールドごとに再設定が必要なので注意)。
LANプレイヤーに表示もオンにしておくといいでしょう(同じ家の回線の中でマルチができるようになります)。
画像の通りになっていればマルチプレイがONになっている状態です。
その他の確認項目
- さらに、PS4本体やパソコンスマホなどがきちんとネット(Wi-Fiなど)に繋がっているか
なども確認するとよいでしょう。
またポート開放以外にも、プロバイダ(通信会社)の設定や(特にぷららなど)や二重ルーター、などマルチができなくなる原因もあります。
またIPV6プラスを契約している場合、自由にポート開放が出来ないこともあるので、その場合はIPV6プラスの契約を変更しなければならない場合もあります(詳しくは各プロバイダごとに異なるので検索しましょう)。
本記事の方法を試してみて、それでもだめなようなら設定を確認してみると良いでしょう。
ポート開放について
- PS4のポート開放をしてNATタイプを1または2にする!
(JAVA版のMinecraftのポート開放とはポート番号が違う)。
聞き慣れない言葉でしょうが、ポート開放という行為を行って、PS4本体のインターネット設定のNATタイプを1または2にすることが、クロスマルチプレイを快適にするためには必要な可能性が高いです。
ポート開放していなくても1や2の場合がありますが、ポート開放は行った方がよいでしょう。
ポート開放をせずとマルチが繋がる場合もあるので、必要に応じてポート開放をしてみてください(しかし他の機種ではポート開放しないと接続ができない場合があったので、基本的にはポート開放した方がよいでしょう。)
ポート開放とは正式には「ポート転送設定」と言って、簡単に言えばポートとはデータのやりとりをするための通り道のようなものです。
なのでps4でマルチプレイをするためにはこの通り道を開けてあげないといけないんですね。
ポート開放の細かい知識はここでは解説しませんので、詳しく知りたい方は検索してみてください。
PS4のIPアドレスを固定する(必須・重要)
まず手順としてPS4のIPアドレスを固定します。
ポート開放の際にはIPアドレスを指定するのですが、そのIPアドレスがPS4で固定されていないと、ルーターの機能でポート開放の設定が行えないので、固定を行います。

IPアドレス固定の記事はこちら↑になります(固定はポート開放に必須です)。
IPアドレス固定後、ルーターと呼ばれる機械の設定でポートを開放します。
※ルーターとは複数の機器をインターネットに接続するための機械です。
バッファローやアイ・オー・データ、NEC(Aterm)などが有名なメーカーですね。
ポート開放をして、PS4のNATタイプを1または2にする
NATタイプとは、簡単にいえば自分の回線の状況の目安のことです。
「3」がマルチプレイに不向きのNATタイプで、「1と2」はOKです。
各ルーターによってポート開放の設定方法は異なっていますので、
ルーター(またはルーター兼モデム)の型番+ポート開放で検索するとよいでしょう。
必要なポートは、
- TCPが80,443,3478,3479,3480
- UDPが3478,3479
です。
このポート番号をメモしておくとよいですね。
ちなみにこのポート番号の意味は、上記の数字の範囲のUDPまたはTCP(という種類)のポート番号の解放(ポート番号の指定)が必要という意味です。
ポートにはTCPと呼ばれるものとUDPと呼ばれるものがありPS4ではUDPとTCPを使用します。
※ポート番号の指定は公式マニュアル(英語)に記載されています。
上記のポートの開放を行います。ポート開放には先ほど固定したIPアドレスを使うので、
控えておくとよいでしょう。
DMZ機能について(ポート開放がめんどくさいなぁと思う時用の簡単な設定方法/ポート指定がうまくできないルーター用機能)
ルーターの設定により、ポート開放の範囲が指定できないルーターやポート開放の設定がめんどくさい場合はDMZ機能とよばれるルーターの機能で対応します。
筆者もルーターのDMZ機能でポート開放を行いました。
各ルーターによってDMZ機能の設定方法は異なっていますので、「ルーターの型番+DMZ」
で検索するとよいでしょう。
※モデム兼ルーター(ルーターにWi-Fi機能がついているなど)のタイプのルーターを使用している方はそちらで検索をお願いします。
基本的にDMZは1機種までしか対応できないので、複数ポート開放したい機器がある場合はDMZ機能と普通のポート開放機能を使い分けることになります。
またポートはIPアドレスを指定した1機種までしか解放できないので、例えばWin10版マイクラではTCPの80を、PS4版でもTCPの80を使うので、両方同時にはポート開放できません。
なのでその機種を使いたい時にめんどくさいですがいちいち個別にオンオフ設定する必要があります。
例えば固定のWEBカメラなどを使用している場合にもポート開放している場合があるので、家族間でポート開放の事情については共有しておくといいでしょう。
NATタイプが1または2になっているかどうかの確認方法
ゲームを選ぶ画面で十字キー上を押して、画像のような画面をだし、右の方の「設定」のアイコンで丸ボタン。
下にスクロールして「ネットワーク」で丸ボタン。
「インターネット接続を診断する」で丸ボタン。
ちょっと語弊がある言い方なのですが、正常にポート開放ができていれば、NATタイプが「3」ではなく、「1や2」になっているのが確認できると思います。
※PS4の仕様上、ポート開放がうまくできてなくても正常にネットに接続できていれば
「1や2」と表示される場合があります。
なので、ポート開放の設定はきちんと確認しましょう。
NATタイプ3は基本的にマルチプレイに向かないネット接続状況なので、絶対に改善しましょう(2重ルーターなどに注意!)。
終わりに
以上で設定は終了です。
少し大変ですが、快適にマイクラを遊ぶためには設定は必要です。
記事で簡単に設定できるよう説明をしていますので、ぜひ読んでみて下さい。
何か訂正や疑問等ありましたらコメント欄までよろしくお願いします!
※質問される前にお使いの通信会社(プロバイダー)がネットでのマルチプレイに制限をかけていない会社かお確かめください。マンションの共用のネット回線はポート開放できない場合が多いです。
Writer はんぺん
コメント一覧
ps4同士でエディションは一緒にあそべるけど統合版にしたら急に世界に接続ができませんとなります
1人特定ではなくフレンド全員おなじ症状です
あとNAT設定やらマイクラの設定は上記になってある条件みたしてます
PS4とPCでマイクラしたいけど、自分だけプラットフォームのフレンドがでてこなくてできない、他の人はできてます
上記の方法でやっても出来ませんでした。
アップデート待ちですかね〜
匿名さんへ
現状プレイヤー側でできることはこれが限界かもしれません。。。
一年以上前の投稿に返信となりすみません。
現在も同様の状況でしょうか?
記事を拝見させていただき試してみたのですがうまくいきませんでした。
何か新しい方法等ご存知であれば共有していただきたく思います。
マイクラでフレンドのサーバーには入れるんですけど僕が作ったサーバーにはフレンドが入れないですどうしてでしょうか。Xboxアカウントを作ってpcのフレンドとフレンドになったら出来たのでps4のフレンドとXboxのほうでフレンドになってしたんとすけど出来ませんでした
サーバーを検索中ってなってから、次に進みません、どうしてでしょうか?
だまれ
switchでプレイしているのですが、あるYouTuberと一緒にプレイしたいのですが、その方はps4です。switchとps4でプレイすることって出来ますか?
うん
ありがとう。
一緒にプレイしたい方は、コロナ感染してるから、もう少し待と。
#いりtear2youtube
統合版マルチ機能あるくせにくそ過ぎて話にならん
統合版PS4(ホスト)とスマホでマルチを数日前までやってたのにいきなり繋がらなくなった。
アプデが原因だとおもって調べたけど両方ともバージョンの変更なし。
いつもどおりフレンドとして表示されてはいても入れない。
なにが原因なのかカケラも変わらん
よくわかりませんねぇ!
まったくおなじ
今日は数日ぶりに統合版にて、マルチをやろうとしたら出来なかったですが、
PSにてワールド作成していたの設定が何故かマルチオフが変わっていたので、オンに変えたらいけました
今日あったPSのシステムアップデートの影響か?
PSでやってて繋がらなかった人はワールドのマルチ設定確認すると良いかも
PS4(ホスト)←iPhone(ゲスト)はできるのに
iPhone(ホスト)←PS4(ゲスト)はできない。
PS4同士でマルチプレイできません!NAT2にもなってるし、全てがマルチできる状態なのですが…相手も入れない私も相手に入れない、困ってます!