コラム

【統合版マイクラ】溶岩でも落下ダメージ軽減の効果って得られるの??【雑学】

こんにちは、かるぼです!

今回は、ダイヤ掘りをするために水中ダイブで地下へ行ってた時に浮かんだ疑問を検証してみたいと思います。

スポンサーリンク

溶岩でも落下ダメージ軽減の効果は得られるのか!?

水中に落下した際はダメージを無効化→なら同じ液体の溶岩にも落下ダメージに対して何らかの効果があるのでは?

ということで実際に検証していきます!

その前に落下ダメージの仕組みや、それらにまつわる仕様について軽く触れていこうと思います。

落下ダメージとは

ある程度高いところからプレイヤーが落下した際、着地と同時に高さに応じたダメージを受けます。これが落下ダメージです。

詳しい説明は省きますがダメージ計算式は以下の通り

落下ダメージ=高さ(ブロックの数)-3

画像の高さ(ブロック数)は13なので、落下ダメージは13-3=10で×5ダメージとなりました。

※統合版マイクラはダメージ1あたり

ただし、計算方法の都合上必ずしもこの式と同じダメージになるわけではないようです。

特定のブロックは落下ダメージに対して効果がある

落下した時、着地した場所(ブロック)によってダメージが無くなったり、軽減されたりする場合があります。

例えば画像のように水の上への落下の場合、落ちた高さに関わらず落下ダメージを無効化してくれます。

ちなみに水源部分はもちろんのこと、水流部分でも水の上にさえ着地すれば落下ダメージを無効化してくれます。

水以外にも落下ダメージに対して効果があるブロックはこちら

  • クモの巣:落下ダメージ無効化
  • スライムブロック:落下ダメージ無効化
  • 干し草の俵:落下ダメージ軽減
  • ハチのブロック:落下ダメージ軽減
かるぼ
かるぼ

スライムブロックは変わった特徴があるので機会があれば紹介したいです。

スポンサーリンク

いざ検証!

検証方法

簡単に検証してみます。検証方法は、

  • 溶岩なしの地面に着地した場合と溶岩ありの地面に着地した場合のダメージを比較
  • 落下する高さは落下ダメージが発生する最低限の4ブロック(必要に応じて1ブロックずつ高くしていく)
  • 溶岩ダメージや炎上ダメージ対策として、耐火ポーションを使用
  • 溶岩を設置する位置は地面の1マス上
  • 各高さにつき2回行う

以上の5点です。

検証結果

まずは高さ4ブロックから落下。結果はどちらも1ダメージ。

この時点で溶岩は落下ダメージ無効化の性質を持っていないことが判明。

ダメージ軽減に関しても調べたいので落下する高さを1ブロックあげて検証

今度はなぜか溶岩ありの方がダメージを無効化。バグかもしれないですね。

ここからは高さを1ブロックずつ上げて受けたダメージを表にしてみました。

落ちる高さ地面溶岩あり
41ダメージ1ダメージ
52ダメージ0ダメージ
63ダメージ0ダメージ
74ダメージ1ダメージ
85ダメージ1ダメージ
96ダメージ2ダメージ
107ダメージ2ダメージ
118ダメージ3ダメージ
128ダメージ8ダメージ
1310ダメージ10ダメージ
1411ダメージ11ダメージ
1512ダメージ5ダメージ
1613ダメージ5ダメージ
1713ダメージ13ダメージ
1815ダメージ15ダメージ
1916ダメージ7ダメージ
2016ダメージ16ダメージ
2118ダメージ18ダメージ
2219ダメージ8ダメージ
2319ダメージ19ダメージ
2420ダメージ(死亡)9ダメージ

地面の方のダメージ変動は計算方法の都合上発生しうるとして、溶岩ありの方はダメージ軽減したり、しなかったりといった感じで一貫性がなくおかしいですね。

さらに溶岩の高さを2マス、3マスにして検証
落ちる高さ2マス溶岩3マス溶岩
400
500
600
700
800
900
1000
1100
1230
1340
1440
1551
1622
1750
1860・2・6・7
1970・3・7
2072・7
2188
2280・3・9
2388
2492・9

ダメージのばらつきが発生した時はまた2回飛ぶのを繰り返してます。

高さ3溶岩のダメージのばらつきが目立ちました。

スポンサーリンク

結果をまとめる

落ちる高さ地面1マス溶岩2マス溶岩3マス溶岩
41100
52000
63000
74100
85100
96200
107200
118300
128830
13101040
14111140
1512551
1613522
17131350
18151560・2・6・7
1916770・3・7
20161672・7
21181888
2219880・3・9
23191988
2420(死亡)992・9

これだけダメージ変動(ダメージ軽減したりしなかったり)があるのはバグっぽいですが、とりあえず溶岩にも落下ダメージ軽減の効果はあるということが分かりました。

ただ溶岩の落下ダメージ軽減効果自体がバグという可能性もないわけではないです。

また、3マス溶岩のところでダメージのばらつきがあるように、他のケースでもダメージのばらつきが発生するかもしれないですね。

スポンサーリンク

まとめ

結論は、溶岩でも落下ダメージを軽減することができる。

ただしダメージ軽減についてはバグっぽい部分があって安定してない。

耐火ポーションさえ飲んでいれば実用性もある、といった感じですね。

スポンサーリンク
かるぼ&はんぺんをフォローする
スポンサーリンク
効率良く遊ぶ統合版マインクラフト(BE)攻略ブログ

コメント一覧

  1. アップデート より:

    書いているダメージは炎ダメージって入れてますか?

    • ぱーぷしゃー より:

      耐火のポーションを飲んでいるので
      入れてないと思います

    • 匿名 より:

      多分なのですがダメージにばらつきがあるのは溶岩で浮いているからではないでしょうか溶岩も水と同じように浮上することができますがそれが原因で地面に付く前に浮上してしまいダメージの判定がなくなったからではないでしょうかそれなら溶岩の高さを増やせばばらつきがあるのも納得できますなので多分落ちたあとなんの操作もしなければ軽減されるかされないかはっきりすると思います

  2. にわかの輪っか より:

    多分なのですがダメージにばらつきがあるのは溶岩で浮いているからではないでしょうか溶岩も水と同じように浮上することができますがそれが原因で地面に付く前に浮上してしまいダメージの判定がなくなったからではないでしょうかそれなら溶岩の高さを増やせばばらつきがあるのも納得できますなので多分落ちたあとなんの操作もしなければ軽減されるかされないかはっきりすると思います

  3. チョミ助 より:

    得られないと思います😧

  4. hikakin より:

    匿名さんとにわかの輪っかさん、全く同じww

  5. ? より:

    hikakinさんは本物ですか?
    偽物だと思うけど。

  6. きつね より:

    勢い的なやつかと(?)

  7. ままま より:

    いいね

  8. ままま より:

    確かに

  9. 匿名 より:

    確かに

  10. わら より:

    たしかに

タイトルとURLをコピーしました