【統合版マイクラ】ネザー要塞を簡単に見つける方法大解説!【便利ツール】 | 効率良く遊ぶ統合版マインクラフト(BE)攻略ブログ
外部ツール

【統合版マイクラ】ネザー要塞を簡単に見つける方法大解説!【便利ツール】

こんにちは、はんぺんです!

今回は統合版マインクラフトネザー要塞チート無しコマンド無しクリエイティブ無しで簡単に見つける方法を解説します!

※統合版マインクラフトとは、Switch版、スマホ版、XBOX one版、Win10/11版、PS4/PS5版です。
※今回はたまたまPC版のJava版でも同じ方法が使えます。
統合版マイクラで使える!便利な外部ツール!
こんにちは、はんぺんです!!このページでは統合版マインクラフトで使える便利な外部ツール・サイトをご紹介致します!!統合版マイクラ対応なので、Switchやスマホ版(PE版)、Windows10版、XBOX one版での使用が可能です!スライ...

その他の便利ツール解説はこちら!

スポンサーリンク

そもそもネザー要塞って?

【統合版マイクラ】ネザー(暗黒界)への行き方解説!
こんにちは、はんぺんです。今回はネザー(暗黒界)への行き方の解説をしようと思います。ネザー(暗黒界)ってどんな場所?ネザーとは、いつもいる世界とは別の次元の世界で、ネザーゲートと呼ばれる黒曜石でできたゲートから行くことができる、地下っぽい世...

ネザー要塞とは、ポーションの材料になるネザーウォートが取れたり、ウィザーを召喚するためのウィザースケルトンがいたり(ウィザスケの頭とソウルサンドで召喚できる)、ブレイズスポナーから出現するブレイズを倒してポーションの材料(燃料?)にするブレイズロッドが取れたりする素敵ダンジョンです!!

ちゃんと準備していかないと余裕で全ロスするので解説記事を読むのがオススメです!!

スポンサーリンク

ネザーフォートレス(ネザー要塞)ファインダーとは?

ツールの外観!!

ネザーフォートレスファインダーとは、自分のワールドのどこにネザー要塞があるかを教えてくれる便利なサイトです!
※英語サイトだけど雰囲気で全部わかるので安心!

コマンド(クリエイティブ)で探す方法もありますが、実績が解除できなくなってしまうのでこちらのサイトを利用するのがオススメ!

はんぺん
はんぺん

実はワールドをコピー(複製)してから、
コピーした方のワールドをクリエイティブにして、
コマンド【 /locate structure fortress 】で要塞の場所を検索すれば元々のワールドでは実績が解除できるままコマンド検索ができる!みたいな裏技もあるけど、
そういうのが嫌いな人も多いから今回の方法を紹介するぞ!!

かるぼ
かるぼ

ちなみにコマンドは今進化してて未生成の要塞を検索できたりもするんだ!

以下の記事に何かを探したい時のlocateコマンドについてまとめたからぜひ参考にして欲しい!!

【統合版マイクラ】「locate」コマンドの使い方!バイオームや構造物の場所を調べよう!
こんにちは、かるぼです。今回は「locate」コマンドについて解説していきたいと思います。バージョン1.21で追加されたチャレンジ部屋について追記しました。バージョン1.20で追加された桜バイオームについて追記しました。小路の遺跡(旅路の遺...
スポンサーリンク

ネザーフォートレスファインダーの使い方!

まずこの便利なツールを使うには自分のワールドの『シード値』と、自分の現在地の『座標』が必要です。

シード値の確認方法

『設定』『ゲーム』から下にスクロールして『種(シード)』をメモしましょう!

自分の座標(自分の現在位置)の確認の仕方

座標を確認する方法は設定の「ゲーム」「座標の表示」を画像のようにして下さい。

※座標の表示をオンにしても、実績は解除することが可能ですので、安心して下さい!

はんぺん
はんぺん

このゲームで座標とは今自分のキャラがいる場所の現在位置を数字で表したものです。
地図を見るのに使ったり、建物を作る時にも使えるので常時表示しておくのがオススメ!!

画像のように画面左上に座標が表示されていたらOKです!

座標は左から、X、Y、Zの順番で並んでいます。

【統合版マイクラ】座標の説明と設定方法について
こんにちは、かるぼです。今回はマインクラフトにおける座標の説明と設定方法を紹介します!座標とは?座標とは、マインクラフト内でのプレイヤーの位置をX, Y, Zで表したものです。X座標は東西方向を、Z座標は南北方向を、そしてY座標は高さを表し...

座標に関しては本筋では無いので大まかに説明しましたが、詳しく知りたい方は上記の記事がオススメ!!

ネザーフォートレスファインダーのサイト上での操作解説

まずサイトを下の方にスクロールして『Java Edition1.18-1.19』のようなものが書かれている場所を『Bedrock Edition 1.18-1.19(統合版バージョン1.18から1.19)』に変更します。

これで統合版用にサイトが切り替わります。

たまにUIが変更されて見た目が少し変わっていたりしますが、とにかくBE版(Bedrock Editon版)の最新版を選べばOK!

1.19のような数字がMinecraftのアップデートのバージョンのことで、その数字が書いてあったら現在ツールが対応しているということになります。

ただしマイクラは、例えば「ネザーの仕様変更」をしないアップデートがあったりしますので、サイトの方のアプデ対応表記の数字が追いついていなくても普通にサイトのツールが使えたりします!!

先ほど確認した自分のシード値を『Seed(シード)』と書かれている場所に入力します。

シード値を入力した後、自動で要塞の場所が図に出ますがまだ自分のキャラの現在の座標(位置)を入力していないので入力します。

画像がちょっと古いので赤枠以外は無視して下さい。

このままでは現在の自分のいる場所ではない場所が表示されてしまっているので、先ほど調べたネザーでの現在地の座標」「XとZ」の部分を入力します(ネザーに入ってから出た左上の座標の左と右の数字を入力してください)。

入力してから「GO」をクリック!
ちなみにXとZは横方向の座標のことですね!(奥行きと言ったりもできなくない)

すると、赤い点が出てくると思います。赤い点は今自分がいる場所を示しています。

あちこちにある茶色の点がネザー要塞の場所です!

各要塞をクリックすると左下に要塞の座標(XとZ)がでます。

XとZだけしかわからないので、高さ(Y)はその時々によって違います。

なので、地中や壁の中に要塞が埋まっている場合も多いので掘ってみてください

大体高さは40~80くらいの場所にあります(大体入口らへんは50~70くらいが目安)。

Nether Fortress Finder - Minecraft App
Nether Fortress Finder lets you locate nether fortresses in your minecraft world with an interactive map.

こちらのリンクからフォートレスファインダーのサイトに飛べます。

英語でわかりにくいので解説を読んでから使うのがオススメです!

スポンサーリンク

要塞の生成場所に規則性はJAVA版のようにある?

JAVA版では要塞の作られる場所にある程度規則性があるのですが、統合版では生成場所に規則性はないようです(アップデートで変わるかもしれないので要注意!)。

なのでフォートレスファインダーを素直に使った方がいいですね。

場合によっては周りに全然要塞がない場合もありますので・・・!

スポンサーリンク

終わりに

ネザー要塞はネザーウォートでポーションを作ったり、ネザーガイコツの頭をウィザー召喚のために狙ったりするために大事なダンジョンです。

はんぺん
はんぺん

何回ブレイズに丸焼きにされたかわからないw

かるぼ
かるぼ

ブレイズハンバーグもついでに焼いてくれないかな?

ぜひフォートレスファインダーを使って簡単にネザー要塞を見つけちゃいましょう!

それではまた他の記事で!

Writer はんぺん

スポンサーリンク
かるぼ&はんぺんをフォローする

コメント一覧

  1. ホクロ より:

    1.16対応していますか?

  2. わたこ より:

    とても参考になりました!!

  3. シンキ1025 より:

    こんにちは今日初めて使いさせて観させてもらいました良い情報がいっぱい載ってるので今後も使いたいと思います今後ともなにとぞよろしくお願いします

    • 佐川愛希 より:

      あなたは=版のMinecraftをしていますかもしよければ私はNintendo Switchなのでフレンドになりませんかよければフレンドコードを書いてください

    • シンキ1025 より:

      誰かNintendo Switchのフレンドになりませんか私のフレンドコードは0568 4450 0519足のMinecraftをプレイ時間は505時間です誰か一緒にしませんか

  4. より:

    どんなワールドですか

  5. 匿名 より:

    リンクがわからなくて非常にみずらい

タイトルとURLをコピーしました