こんにちは、最近寝不足気味なはんぺんです!
今回は紛らわしい「空っぽの地図」と「まっさらな地図」の使い方と違い、地図の複製と拡張の方法を解説します!
地図って?「空っぽの地図」と「まっさらな地図」の違い
Minecraft(統合版)では、地図がまず3種類あります。
- 空っぽの地図
- まっさらな地図
- 上の二つを使ったあとにできる地図
この3種類ですね!
「空っぽの地図」と「まっさらな地図」は手に持って使えば、普通の地図になります。
しかし、両者を使ってできる地図には異なる点があります。
それはまっさらな地図で作った地図には自分の現在の位置を表示する機能がついている点です!
こちらが空っぽな地図を使ったあとの地図。自分の現在地は表示されてませんね。
こちらがまっさらな地図を使ったあとの地図。自分の現在地が表示されています。
ちなみに、地図の右上の白い部分はプレイヤーがまだ行ったことのない場所です。
基本的には地図は自分の現在の位置が表示されるほうが便利なので、
「まっさらな地図」をクラフトして使うのがオススメです!!
※空っぽな地図で作った地図にコンパスを一緒にクラフトすることでも現在地表示機能はつけることができるので、間違えて作ってしまった場合でも安心です。
「空っぽな地図」の作り方
「空っぽな地図」は作業台で紙9個をこの画像のように並べてクラフトすると作ることができます。
紙はサトウキビ3個で3枚作ることができます。
しかし、製図台を使えば紙1枚で「空っぽな地図」を作ることができます。

「まっさらな地図」の作り方
「まっさらな地図」は紙8枚とコンパス1個でクラフトすると作ることができます。
コンパスは鉄の延べ棒(インゴット)4個とレッドストーンで作ることができます。
また空っぽな地図で作った地図にコンパスを一緒にクラフトすることでも現在地表示機能はつけることができます。
さらに、製図台を使えば、コンパス1個と紙1枚で「まっさらな地図を」作ることができます。

まっさらな地図は便利
「まっさらな地図」で作った地図は現在地表示の機能がついており、その地図を紙で拡張(地図の表示範囲を大きくすること)しても、現在地表示の機能はついたままです!
探索するときは自分の位置があると後々本当に楽なので(スポナーを見つけたときなど、後々のために位置を覚えておきたいですよね!)、基本はこちらの地図を使いましょう!
じゃあ「空っぽな地図」っていらない?NO!複製に使えます!
「まっさらな地図」のメリットばかりで、一見「空っぽな地図」がいらないように見えますが、「空っぽな地図」めっちゃ大事です。
なんと地図の複製に使えちゃうんです!!
地図の複製って超便利!紙の節約にもなる!!
地図の複製の仕方
こんな感じで地図と空っぽの地図を合わせると、複製ができます!(作業台は要りません)
レベル4の「まっさらな地図」産の(現在地表示機能付きの)地図でも、
複製は「空っぽな地図」一個でOKです!!
複製した地図は探索状況が共有されて便利!
普通、同じ場所でプレイヤーAさんとBさんが地図を使っても、それぞれの地図は独立していて別の地図扱いになりますが、地図を複製すれば探索状況も共有されるようになるので、地図Aを複製して、地図Aの複製とオリジナルの地図をAを別々のプレイヤーが使えば、地図埋め効率(探索効率)が2倍になります!便利!
また拡張した地図も複製できるので、拡張してから「空っぽな地図」で複製すれば、どんな大きさの地図でも紙9枚だけで複製でき、しかも現位置表示機能付きのものを複製できるのでお得なんです!!
地図の拡張って?
まず地図はレベル0~4に分かれています。
レベルがあがるごとに地図の大きさが大きくなっていきます。
地図レベル | 地図の大きさ(マス) |
レベル0 | 128×128 |
レベル1 | 256×256 |
レベル2 | 512×512 |
レベル3 | 1024×1024 |
レベル4 | 2048×2048 |
レベル3の地図がスイッチ版でいう普通の地図(ゲーム開始時に持っている地図)ですね!
地図の拡張の仕方は簡単、今使っている地図を紙8枚でぐるっと囲んでクラフトするだけです(地図の探索【埋め】状況はリセットされます)。
画像では0/4の地図が1/4の地図に拡張されていますね。
よりお得に地図を拡張する
製図台に地図と紙をセットすると地図を拡大することができます。
今のところ拡大した地図を縮小させることはできないので慎重に行うようにしてください。
また、拡大に伴い地図の状態がリセットされますので注意です。

レベル0の地図の例
これは私の拠点の周りの地図ですが、各施設がはっきり見えるくらいの感じですね!
レベル1の地図の例
さらに1段階拡張してみました。
施設はまぁ見えるかなってくらいの拡大の感じです。
レベル2の地図の例
さらにもう1段階拡張してみました。
拠点がほぼ見えなくなってきましたね!
レベル3の地図の例
レベル3の地図です。旧家庭機版(スイッチ版など)の標準の地図と同じサイズですね!
拠点はほぼ見えなくなりました。
地図を使うときはやっぱりこのレベル3の地図が便利かなって思います。
レベル4の地図の例(最大拡張の地図)
最大拡張のレベル4地図です。
もう各バイオームぐらいしかわかりませんね。
世界地図って感じです!!
地図を額縁で繋げて世界地図を作ろう!
壁に額縁(がくぶち)をつけておくと、地図を貼り付けられます。
これを使って、自分のワールドの世界地図を作ることができます!!
レベル3/4の地図を9枚繋げて世界地図を作った図。
壮観ですねー!!
これを完成させたあと、この世界地図を眺めるたび、私はなんだか嬉しくてニマニマしてしまいます笑
レベル0の地図の世界地図も拠点の施設がわかってとてもいい感じだったので、自分の好きなサイズの世界地図を作りましょう!!
終わりに
今回の記事はいかがだったでしょうか?
何かあればコメントまで宜しくお願いします!
今回はWindows10版(Win10版)で検証しましたが、統合版であるPE版(スマホ版)、XBOX one版、Switch版でも同様の結果がでると思います。
それではまた別の記事で会いましょうー!!
Writer はんぺん
コメント一覧
地図をつなげるにはどうしたらいいですか
匿名さんへ
地図同士を繋げることはできませんが、額縁を使って繋げた風に見せることはできます。
額縁を壁などに貼ったあと、そこに地図をはるとよいです!
俺もだW
複製した地図をどちらか,又は両方とも拡張した場合も探索状況は共有されますか?
[…] 時こちらのサイトで世界地図を見たんです。 【統合版マイクラ】空っぽの地図とまっさらな地図の使い方と違い、複製と拡張の仕方!! レベル3の地図を額縁に入れて並べたものな […]
額縁にいれるとどうなりますか?
炸裂逆立ち人間さんへ
額縁に入れると、https://minecraft-kouryaku.com/map-difference#i-11 こんな風になります!
確かに
switch版ですが、記載された地図のところ回りに8個、空っぽの地図をおいて、地図のところ拡張を仕様としましたが、上のスクショのようにならずに、地図の複製になりそうです。
switch版でも同じでしょうか?
すみません、紙ですね。。。解決しましたー
スイッチでやってみます!笑
イエス!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwオモロwwwwwwwwwwwwwww
拡張できるんやwww
関西人ですかね?
世界の果てまでイッテQ(?)
まっさらな地図を、額縁に設置した場合は、
プレイヤーの位置を示すマーカーは、
表示されますか?
わかりやすくて、役立ちます!マイクラおもしれー笑笑
助かります
助かった!ありがとうございます!
わかりやすーい
村を見つけて、チェストの中から不思議な地図0というものが出てきました、ですが地図上には自分の現在地を表示する白いアイコンが見当たりません。
どうしたら自分のいちがわかりますか?