こんにちはかるぼです!
今回は大きな音を鳴らすことができるアイテム、ヤギの角(ヤギの角笛)の種類や入手方法について解説します!

音を鳴らすだけで楽しいからぜひGETしよう!
ヤギの角の種類
全部で8種類あります。
| 音色 | ID | data値 |
| 熟考 | goat_horn | 0 |
| 歌う | goat_horn | 1 |
| 追求 | goat_horn | 2 |
| 感知 | goat_horn | 3 |
| 称賛 | goat_horn | 4 |
| 呼び出し | goat_horn | 5 |
| 憧れ | goat_horn | 6 |
| 夢 | goat_horn | 7 |
入手方法
ヤギの角はMobのヤギから入手するか、略奪者の前哨基地にあるチェストから入手することができます。
ヤギから

ヤギの角は、突進した大人のヤギが特定のブロックに衝突した時にドロップします。

ヤギは動いていないプレイヤーなどを狙って突進してくるので、まず衝突させたいブロックを背にしてじっと待機します。

視点を動かすのはOKなのでヤギの挙動をよく確認しましょう。

しばらくするとヤギが突進するためにプレイヤーに対して距離を取ってきます。
そして頭を下げて突進のモーションに入ったらすぐに横に移動して避けましょう。

ブロックに衝突したヤギは、ヤギの角をその場にドロップします。

ブロックに衝突してヤギの角をドロップしたヤギは角を1本失います。

しっかりと外見にも反映されています!

また、ヤギには通常のヤギと叫ぶヤギの2種類が存在し、それぞれドロップするヤギの角の種類が異なります。
叫ぶヤギは外見は通常のヤギと同じですが、叫ぶような鳴き声が特徴的です。
さらに通常のヤギよりも頻繁に突進を行います。

叫ぶヤギはレアなので見かけたら確保して、叫ぶヤギ同士で繁殖させると高確率で叫ぶヤギが生まれるのでオススメ!
| 通常のヤギから入手可能なヤギの角 | 叫ぶヤギから入手可能なヤギの角 |
| 熟考 | 称賛 |
| 歌う | 呼び出し |
| 追求 | 憧れ |
| 感知 | 夢 |
略奪者の前哨基地から

略奪者の前哨基地にあるチェストの中からヤギの角を入手できます。
| チェストから入手可能なヤギの角 |
| 熟考 |
| 歌う |
| 追求 |
| 感知 |
ただし、入手することができるヤギの角の種類は通常のヤギがドロップするものだけです。
使い方
ヤギの角を使用すると256ブロックの範囲に音を鳴らすことができます(表示距離がより短い場合はそちらが優先されます)

一度使用すると次に使用できるようになるまで約7秒のクールタイムが発生します。
これは使用したヤギの角だけでなく全種類のヤギの角が対象となります。

ちなみに使用しても音が鳴るだけで特に効果はありません!

でもテンションはあがるよね!
まとめ
まとめるとこんな感じです。
- ヤギの角はヤギからか、略奪者の前哨基地にあるチェストから入手できる。
- ただし一部の音色は叫ぶヤギからしか入手できない。
- 全種類集めようとするとけっこう大変。

みんなは何のヤギの角の音色が好きですか?自分は「熟考」が一番のお気に入りです!

コメント一覧