設定・その他

【統合版マイクラ】ワールドの作り方!【超初心者向け】

こんにちは、はんぺんです!

今回は、超初心者向けということで、ワールドの作製方法を解説したいと思います!

スポンサーリンク

ワールドの作り方!

まず、最初の画面で「遊ぶ」を選択します!!

次に「新しく作る」を選択します。

次に「世界を新しく作成」を選択します。

各項目の設定をお好みで編集したら最後に作るを押してください、これでワールドができます!

設定に関しては下にまとめていますのであわせて読んでみてください。

スポンサーリンク

ゲームの設定

世界の名前

ワールドに名前をつけることができます。

後から変えることもできるので好きに決めてしまって大丈夫です。

名前をつけなかった場合は「マイ ワールド」になります。

デフォルトゲームモード

デフォルトゲームモードはワールドをどうやって遊ぶか決める項目です。

「サバイバル」と「クリエイティブ」が選択できます。

オプションデフォルト説明
サバイバルONいわゆる普通のゲームモードで、
死んでしまうと経験値とアイテムを失うモードです。
クリエイティブOFF「クリエイティブ」はアイテムを無限に出せるモードですが、「実績」と呼ばれる、ある項目を満たしたら貰えるトロフィーみたいなものが貰えないモードになります。

※一度ONにするとそのワールドでは二度と実績を貰えなくなりますので注意してください。

難易度

難易度は、「ピース」「イージー」「ノーマル」「ハード」条件が別れています。

また、後からいつでも自由に変更することができます。

オプションデフォルト説明
ピース敵が全くでないモード。HPも完全に自動回復するし、お腹も減らない。

※途中からピースに変更した場合、今いる敵は全て消えます。

イージー敵は出るが、攻撃力が1番低いモード。HPはお腹がいっぱいに近ければ自動回復して、お腹もすくモード。
ノーマル1番標準な難易度のモード。敵も出るし、お腹もすく。
ハード1番難しいモード。敵の攻撃力も高い。お腹もすくし、お腹がすきすぎると餓死してしまうモード。

世界の基本設定

世界の基本設定は、ゲームを開始した直後にだけ影響のある項目ですのでお好きに設定して大丈夫です。

「開始時の地図所持」と「ボーナスチェスト」の2項目があります。

オプションデフォルト説明
開始時の地図所持OFF(switch版:ON)この項目は、ゲームを始めた時に地図を持っているかどうかの設定です。例えばSwitch版ならここの項目は基本的に最初からオンになっています。

ちなみに縦棒が右に行った状態が設定をオンにしている状態で、画像では開始時の地図所持はオンになっている状態です。

ボーナスチェストOFFONにするとボーナスチェスト(ちょっと便利なアイテムが入った箱)が最初にワールドに入った場所の近くに置かれます。特にこだわりがないならONにしてもいいですね。

デフォルトプレイヤー権限

プレイヤーに与える権限のレベルを変更できます。

「ビジター」「メンバー」「オペレーター」の3種類から選べます。

オプションデフォルト説明
ビジタープレイヤーがブロックを破壊したりできなくなります。

自分のワールドに入ってきた人にブロックを壊したりして欲しくない場合は「ビジター」の権限を付けるのがよいです。

ビジターを選択した場合は、ワールド作成後に自分の権限をメンバーに設定し直しましょう。

メンバープレイヤーが基本的なほとんどのことをできるようになります。

基本的にサバイバルで遊ぶ場合はこれを選択します。

オペレータープレイヤーがコマンドを使えたりするかどうかの設定です。

オペレーターを選択するとそのワールドでは二度と実績を解除できなくなりますので、サバイバルで遊ぶ場合は「メンバー」のままがオススメです。

「クリエイティブ」で友達にも便利なコマンドを使って欲しい場合は、「オペレーター」の権限を付けましょう。

詳しくはこちらで解説しております!

統合版マインクラフトでプレイヤーの権限を変更する方法
こんにちは、はんぺんです! 今回は統合版マイクラでマルチプレイ時にプレイヤーの権限(モード)を変更する方法を解説します!! プレイヤーの権限の変更によって、他のプレイヤーがブロックを壊せるようになったり、逆に壊せなくなったりしま...

世界のタイプ

作り出される世界(ワールド)の種類を選ぶことが出来ます。

世界には「フラット」「無限」「古い」の三種類があります。

オプション名デフォルト説明
フラットどこまでも平らな世界を作るワールドの設定です。筆者はクリエイティブモードで試作品を作りたい時などに利用しています。サバイバルには向かない設定です。
無限無限とは、ワールドの大きさに制限がなく、1番普通にワールドを作る設定です。サバイバルでワールドを楽しみたい場合は普通は無限を選びます。
古い古いはワールドの大きさに制限があるワールドの設定です。昔の名残の設定なので、あまりこの設定を選ぶことはないでしょう。

「種」は「シード」とも呼ばれる項目で、ここに数字を打ち込むと、同じ数字を入れた世界とほぼ全く同じ世界が生成されます。

例えば「-1638515689」と打ち込むと、かるぼ&はんぺんがサバイバルで遊んでいる世界が生成されます。結構楽しい世界ですよ!

シミュレーション距離

シミュレーション距離はマイクラの中で常に時間が進んでいるプレイヤーからの距離のことで、1チャンクは16マスとなっています。

例えば4チャンクなら64マス以内にある敵や自動装置の時間が、常に進むことになります。

【統合版マイクラ】シミュレーション距離とは?自動装置に有効活用!スポーンチャンクってあるの?
こんにちは、はんぺんです! 今回はJAVA版には存在するスポーンチャンクが統合版マイクラにも存在するのかどうか、シミュレーションチャンクとは何かについて解説をします! シミュレーションチャンクは自動装置にとってとても重要なので、...

シミュレーション距離に関してはこちらの記事でも詳しく解説をしています!

シミュレーション距離は大きければ大きいほど端末への負担が大きくなりますので、ゲームを軽い設定で遊びたい時は、少し小さめにするといいですね。

世界のオプション

世界のオプションでは様々な項目が設定できますが、「座標の表示」以外はデフォルトのままの方がサバイバルを楽しめると思います。

オプション名デフォルト説明
味方へのダメージONOFFにすると味方へのダメージ、いわゆるフレンドリーファイアー(FF)を無くすことができる。
座標を表示OFFONにすると今いるプレイヤーの地点を表示します。
拠点の場所などを覚えておくと便利なので、オンにするのもありだと思います。ちなみに「座標の表示」をONにしても実績は取ることができます。
火の延焼ONOFFにすると火が木などに燃え移らなくなります。
TNT火薬の爆発ONOFFにするとTNT火薬が爆発しなくなります。
モブのアイテムドロップONOFFにするとモブ(動物やモンスター)からアイテムがドロップしなくなります。
自然再生ONOFFにすると満腹度による体力の回復をしなくなる。
タイルからのドロップONOFFにするとブロックを壊した時にアイテムをドロップしなくなります。
試験的なゲームプレイを遊ぶOFFベータ版を遊ぶかどうかの設定ですので、基本的にはオフのままでOKです。

チート

チートではさらに細かい設定を変更することが出来ます。

サバイバルをプレイするならこの項目は基本的に触らないことをオススメします。

オプション名デフォルト説明
チートの実行OFFこれをONにすることで他のチートの設定を行えるようになります。

※一度ONにするとそのワールドでは二度と実績を貰えなくなりますので注意してください。

Education EditionOFF教育用に使う場合の設定です。

普通のプレイヤーが使うことはないです。

常に昼間OFFONにすることで常に昼間の状態になります
昼夜サイクル有ONOFFにすると現在の時間で固定されます
持ち物の保持OFFONにするとプレイヤーが死んだ時にアイテムを落とさなくなります。
モブの出現ONOFFにするとモブ(動物やモンスター)が出現しなくなります。
モブによる妨害ONOFFにするとモブ(動物やモンスター)がブロックに影響を与えることがなくなります。
エンティティのアイテム ドロップONOFFにするとエンティティ(ボートなど)を壊した時にアイテム化しなくなります。
天候の変化ONOFFにすると天候が変化しなくなります。
コマンドブロックが有効ONOFFにするとコマンドブロックの使用ができなくなります。
スポンサーリンク

マルチプレイヤーの設定

マルチプレイヤーの設定は機種によって若干異なりますが、上記の画像のような画面になると思います。

マルチプレイゲーム

マルチプレイするかどうかの設定です。1人でワールドを楽しみたいならこの項目をオフにしましょう。

デフォルトではオンに設定されています。

Xbox Liveの設定

「XBOX LIVEの設定(Switchならニンテンドーアカウントの設定)」は、マルチプレイをしたいようでしたら、「フレンドのフレンド」までか「フレンド」までを選んでください。

この項目で、ワールドに入ってこれる人を「フレンド」までか「フレンドのフレンド」までか制限することができます。

オプション名デフォルト説明
招待のみワールドに入ることが出来る人を招待した人に限定します。
フレンドのみワールドに入ることが出来る人をフレンドまで許可します。
フレンドのフレンドワールドに入ることが出来る人をフレンドのフレンドまで許可します。

LANプレイヤーに表示

LANプレイヤーに表示とは、同じWi-Fi(回線)に繋いでいる人同士でマルチプレイをする時に、ワールドに入ってこようとしてる側にワールドが見えるようにオンライン状態にする設定です。

デフォルトではオンに設定されています。

スポンサーリンク

アドオンの設定

ここではリソースパック、ビヘイビアーパックの変更をすることができます。

基本的に初めのうちはなにもしなくて大丈夫です。

リソースパック

リソースパックとはブロックの見た目を変える設定です。

ストアで購入したテクスチャパックはここに表示されます。

また、ネットからダウンロードしてきたリソースパックもWindows10版やスマホ版なら使用が可能です。

【統合版マイクラ】ガラスを見やすく!超シンプルなリソースパックを公開!【Win10/PE】
こんにちは、はんぺんです! 今回はこのブログ自作のリソースパックを紹介したいと思います!! リソースパックって? リソースパックとは、ブロックの外見を変えられるスキンの様なもので、チート無しに導入可能なアドオンの一種です。 ...

例えば当ブログではガラスをとても綺麗にするリソースパックの配布をしております。

ちなみにリソースパックは自由に変えても、実績の解除はできます。

ビヘイビアーパック

ビヘイビアーパックはモンスターの挙動や、村人の交易品などを変えられる設定です。

基本的にビヘイビアーパックを導入すると実績の解除はできなくなります。

ネットからダウンロードしてきたりして導入することができます。

スポンサーリンク

終わりに

今回の記事はいかがだったでしょうか!

ワールドを作るときには色々な設定項目がありますが、慣れれば簡単に設定ができます。

また当ブログでは統合版マイクラの新情報や攻略記事、自作の自動装置(リンクはこちら)などを解説しているので、他の記事もよかったら見ていってください!

今回はWindows10版(Win10版)で検証しましたが、統合版であるPE版(スマホ版)、XBOX one版、Switch版でも同様の結果がでると思います。

それではまた別の記事で会いましょー!!

Writer はんぺん

スポンサーリンク
かるぼ&はんぺんをフォローする
スポンサーリンク
効率良く遊ぶ統合版マインクラフト(BE)攻略ブログ

コメント一覧

  1. こう より:

    なるほど シッテタケド

  2. コラボキャラクター より:

    ウッザ氏ね

  3. たま より:

    スイッチ版の持っとのしかた教えて欲しいです

  4. フラン より:

    分かりやすい説明ありがとうございました
    ところでスマホやタブレットでmodはできるのですか?

    • かるぼ&はんぺん より:

      フランさんへ
      シェーダー(よりリアルになる)やリソースパック(ブロックの見た目を変えられる)などはありますが、MODはありません。
      シェーダーやリソースパックの事をMODと言っているなら、あるといえます。

  5. 教えてください より:

    スーパーフラットのブロックの高さとか種類の変更はどうやるんですか?

  6. 説明ありがとうございます より:

    リソースパックとテンプレートの違いを教えていただきたいです

  7. ???????????????? より:

    ありがとう!!!!!!(笑)

    ・・・長い

  8. ╰(*´︶`*)╯mickey より:

    平地にする仕方を教えてくだサイ

  9. 匿名 より:

    世界に入ってから夜とかWIIUなどにできた設定は出来ないんですか?

    • かるぼ&はんぺん より:

      匿名さんへ
      夜に変更したりするのはコマンドで出来ます。
      夜にするコマンドは/time set midnightか/time set nightです。
      なおクリエイティブモードでないとコマンドは使えません。

  10. たくみ/Takumi より:

    playstationvitaでは地面ブロックが追加できるのですが、pe版でもできますか?

  11. (งดี౪ดี)ง より:

    もう記事出さなくていいよ。口悪いからそして、「また会いましょー」が腹立つ

  12. 匿名 より:

    多分口悪いのはコメントではんぺんさんは口悪くないよ。

  13. マイクラ初心者 より:

    フラットってどうつくるのかしらなかったから、
    すごくありがたいです!

  14. マイクラ初心者 より:

    パソコンだと、コマンドで整地できるらしいですが 
    スイッチだと出来るんですか?

  15. 整地めんどい より:

    わかりやすカッタデー

タイトルとURLをコピーしました