こんにちは、かるぼです!
今回はバージョン1.20で追加された竹製のブロックたちを紹介したいと思います!
竹製のブロックについて
竹も、他の木材系ブロックと同じようにさまざまなブロック(ハーフブロックや階段、看板など)を作ることができるようになりました。
まず竹を9個集めて
竹ブロックをクラフト(これが木材系の原木に相当)
そして、竹ブロックから
竹の板材2個をクラフト(これが木材系の板材に相当)
この竹の板材から様々なブロックをクラフトすることができます。
また、竹のハーフブロックを縦2つに並べると
竹細工がクラフトでき、そこから
竹細工のハーフブロックと
竹細工の階段をクラフトできます。
さらに、竹ブロックに対して斧を使用すると入手できる
表皮を剥いだ竹ブロックからは、
竹の吊り看板をクラフトできます。

かるぼ
クラフト素材別に目次化したので順に見ていこう!
竹ブロック
竹ブロックは、木材系での原木にあたるブロック。
竹ブロック1個から竹の板材を2個クラフトできる。
材料 | クラフト画面 |
竹 | ![]() |
竹の板材
竹の板材は、木材系の板材にあたるブロック。
これを使って様々なブロックをクラフトすることができる。
材料 | クラフト画面 |
竹ブロック | ![]() |
竹のフェンス
材料 | クラフト画面 |
竹の板材+棒 | ![]() |
竹のフェンスゲート
材料 | クラフト画面 |
竹の板材+棒 | ![]() |
竹の階段
材料 | クラフト画面 |
竹の板材 | ![]() |
竹のドア
材料 | クラフト画面 |
竹の板材 | ![]() |
竹のトラップドア
材料 | クラフト画面 |
竹の板材 | ![]() |
竹のハーフブロック
材料 | クラフト画面 |
竹の板材 | ![]() |
竹の看板
材料 | クラフト画面 |
竹の板材+棒 | ![]() |
竹のイカダ
材料 | クラフト画面 |
竹の板材 | ![]() |
チェスト付きの竹のイカダ
材料 | クラフト画面 |
竹のイカダ+チェスト | ![]() |
竹のボタン
材料 | クラフト画面 |
竹の板材 | ![]() |
竹の感圧板
材料 | クラフト画面 |
竹の板材 | ![]() |
竹細工
竹細工は、
竹のハーフブロックを2個組み合わせたブロック。
これを使って竹細工の階段と
竹細工のハーフブロックをクラフトできる。
材料 | クラフト画面 |
竹のハーフブロック | ![]() |
竹細工の階段
材料 | クラフト画面 |
竹細工 | ![]() |
竹細工のハーフブロック
材料 | クラフト画面 |
竹細工 | ![]() |
表皮を剥いだ竹ブロック
表皮を剥いだ竹ブロックは、
竹ブロックに対して斧を使用すると入手できる。
これを使って竹の吊り看板をクラフトできる。
竹の吊り看板
材料 | クラフト画面 |
表皮を剥いだ竹ブロック+鎖 | ![]() |
まとめ
竹製のブロックについてまとめると、
竹を9個合わせると
竹ブロックをクラフトできる。
竹ブロックから
竹の板材をクラフトできる。
竹の板材から色々なブロックをクラフトできる。
竹のハーフブロックを2個使って
竹細工をクラフトできる。
竹細工からは
竹細工の階段、
竹細工のハーフブロックの2種をクラフトできる。
竹ブロックに対して斧を使うと
表皮を剥いだ竹ブロックを作れる。
表皮を剥いだ竹ブロックからは
竹の吊り看板をクラフトできる。

かるぼ
ちょっとややこしいけどせっかくの新ブロックだし使ってみよう!見た目もオシャレだよ
コメント一覧