自動装置

【統合版マイクラ】骨粉で大量生産!骨粉式自動サトウキビ製造機の作り方!【v1.20.15対応】

スポンサーリンク

骨粉式自動サトウキビ製造機について

骨粉式自動サトウキビ製造機とは、

骨粉を発射装置から射出してサトウキビを育て、それをピストンで押し出して収穫する装置となります。

チェストの中に骨粉を入れれば後は自動で回収までやってくれます。

かるぼ
かるぼ

骨粉1個あたりサトウキビを2個入手可能です。

装置の全体像

正面から。幅が5マス、高さは7マスです。

奥行きは6マスになります。

スポンサーリンク

装置の材料

丸石などガラスホッパーチェスト
2121134
レールホッパー付きトロッコ発射装置ピストンレッドストーン(RS)
11118
RSコンパレーターRS反復装置サトウキビ水バケツ 
1311 
スポンサーリンク

作り方の説明

まずチェストを設置します。

次にチェストの裏側にホッパーを繋いでその上にレールを設置、さらにその上にホッパー付きトロッコを設置します。

レールが横向きにならない場合はこのようにして調整することも可能です。

かるぼ
かるぼ

ホッパー付きトロッコが落ちてしまわなければレールの向きはどちらでもOKです!

画像のようにブロックを設置して、ホッパー付きトロッコの上にサトウキビを植えるための土を用意します。

サトウキビを育てるためには水源が必要なので設置する場所を作ります。

サトウキビを植えておきます。

この一つのサトウキビから無限に収穫できると思うと感慨深いですね。

発射装置をサトウキビに向けて設置します。

この発射装置から骨粉を射出してサトウキビを育てます。

画像のように回路を組むための土台を作ります。

水源が見やすいようにガラスブロックを使用していますが丸石などの不透過ブロックでもOKです。

発射装置の側面からRSコンパレーター、RS反復装置を設置します。

RSコンパレーターは減算モード(アイテムを使用/ブロックを置くボタンで切替可能)にしてください。

そしてレッドストーンと矢印の方向にRS反復装置を設置します。

さらにレッドストーンと矢印の方向にRS反復装置、ピストンを設置します。

RS反復装置の遅延レベル(デフォルトは1)を2に設定してください。

これで回路は完成です。

ピストンで押し出されたサトウキビが飛び出してしまわないように1マス余計に幅を取るのでチェストにホッパーを設置します。

かるぼ
かるぼ

押し出したピストンがガラスと接する形だと、ガラスを突き抜けてサトウキビが飛び出してしまう場合がある(骨粉が無駄になる)ので1マス多く幅をとっています。

さきほど設置したホッパーにもサトウキビが入るようにして周りをガラスで囲っていきます。

最後に、発射装置に向かってホッパーを繋いでその上にチェストを置けば完成です!

使うときはこのチェストの中に骨粉を入れればOKです。

スポンサーリンク

まとめ

色々調整した結果今の形になりました。詳しい解説はいつかするかもしれないです。

スケルトントラップと合わせれば実質無限にサトウキビが手に入ります。

サトウキビは村人との取引に使う紙の材料になるので集めておいて損無しです!

スポンサーリンク
かるぼ&はんぺんをフォローする
スポンサーリンク
効率良く遊ぶ統合版マインクラフト(BE)攻略ブログ

コメント一覧

  1. やばそ より:

    どうやって起動するの?

    • りんご飴 より:

      ディスペンサーに繋がってるチェストに骨粉入れたら起動するよー

タイトルとURLをコピーしました