自動装置

【統合版マイクラ】超簡単!全自動焼き鳥or生の鶏肉製造機の作り方!【v1.20.15対応】

こんにちは、かるぼです!

今回は全自動焼鳥製造機の作り方を紹介したいと思います!

この装置で手に入れた羽は矢師が、生の鶏肉は肉屋がエメラルドに交換してくれます!

【統合版マイクラ】村人との取引って?交換品一覧まとめ、アプデ対応済み!
こんにちは、はんぺんです! 今回はver1.11(Village and Pillage)により変更された村人の交易品をまとめて解説していきたいと思います! 村人との交易(取引、交換)とは? 村人は色々便利なアイテムを交換してくれ...

村人の取引アイテム一覧はこちら!

スポンサーリンク

全自動焼き鳥製造機について

マインクラフトの生活では牛肉を食料としている方が多いと思います。

しかし、既に小麦を与えた牛にも小麦を与えられてしまうので小さいスペースで牛を増やすのが面倒に・・・そこで注目したのがニワトリです。

ニワトリは餌を与える必要もなく、今回紹介する製造機を使えば完全放置で焼き鳥を無限に入手することができるのです!

しかも装置の方もかなりコンパクトな作りになっていますので場所もとらず一石二鳥です!

※子どものニワトリが大人になるまで20分かかるので、装置を作ってから焼き鳥ができるまで多少の時間がかかります。

スポンサーリンク

動画で作り方を見る!

動画でも解説していますので併せてどうぞ!

スポンサーリンク

全自動焼き鳥or生の鶏肉製造機の作り方

必要な材料

任意のブロック
(丸石など)
溶岩入りバケツハーフブロックホッパーチェストガラス
12個1個1個2個2個83個
レッドストーン(RS)RS反復装置RSコンパレーター発射装置ニワトリ吸着ピストン
5個1個1個1個任意の数1個

※ニワトリは30羽くらい用意したら2人サバイバルマルチで充分な焼き鳥がゲットできました。

作り方の説明

まず、好きな場所にチェストを設置します。

チェストの左側(手前から見て)にホッパーをチェストに向かって設置します。

ホッパーの横に丸石などの不透過ブロックを8個置きます。

(念のため不燃ブロックがいいでしょう)

次に、発射装置を、ホッパーの横に発射口がホッパーの方を向くように(画像のように)置きます。

ホッパー側から置けば発射口がホッパーの方を向きます!

ホッパーの上にハーフブロック(燃えない材質の物)をスニーク状態(しゃがみ状態)で置きます。

こんな感じですね!

次に、画像の位置にRSコンパレーターとRS反復装置を設置します。

※2つとも画像の上向きになるように設置してください

さらにレッドストーンを設置していきます。

赤枠で囲った部分はブロックを一段上に積んでください(丸石などの不透過ブロックを使うこと!)。

横から見るとこんな感じ。これで回路部分は完成です!

※この回路によって発射装置内にアイテムが同時に2個以上入った場合でもすべて射出してくれるようになります。

次に、発射装置に向かってホッパーをスニーク状態で設置してください。

ホッパーの1マスを上をぐるっとガラスで画像のように囲みます。

チェストの上にもガラスを置いてください!

ニワトリがこのままでは逃げてしまうので、登れないようにホッパーの四方にガラスを積みます。

横から見るとこんな感じですね

そうしましたらマグマを流す部分を作っていきます。

ハーフブロックの横にくぼみを作るような感じで、くぼみとハーフブロックの周りをぐるっとガラスで囲みます。

別角度から見るとこんな感じです。

さらに別角度から。

先ほど作ったくぼみにマグマを流します。

マグマを置いたマスの左上のマスに、ニワトリを窒息させるための丸石などの不透過ブロックを置きます。

マグマの上はガラスで蓋をしてください!

次に先ほど置いたマグマの横上のブロックのさらに上に、丸石などの不透過ブロックを置いて、さらにその間に吸着ピストンを下向きに挟みます。

画像のように浮いているブロックに下の方から吸着ピストンを置くと、下向きに置けます。

こんな感じになります。

吸着ピストンの横に丸石などの不透過ブロックを置いて、レバーを設置します。

このレバーで焼き鳥と生の鶏肉どちらか好きな方をゲットできる切り替えができます!

親ニワトリを適量いれます。

サバイバルでは種で誘導して、プレイヤーの体で押し込んで入れます。

ニワトリがいる穴に落ちたら困るので、適当なブロックで蓋をしておきましょう。

次にニワトリに雷が当たると死んでしまうため、雷避けのガラスの屋根を作ります。

ニワトリが居る場所から3マス余裕を取って画像のような屋根を作ります。

吸着ピストンやスライムボールがない場合

マグマが流れてきているブロックの横をハーフブロックにして、その隙間から、丸石などの不透過ブロックを置いたり取り除いたりすれば、生の鶏肉と焼き鳥を吸着ピストン無しに切り替えることができます!

こんな感じです!

おわりに

今回の記事はいかがだったでしょうか?

この自動焼き鳥装置があると放置してるだけで食糧問題が解決できるのでいいですね!

何かご不明な点がありましたら気軽にご連絡ください!

スポンサーリンク
かるぼ&はんぺんをフォローする
スポンサーリンク
効率良く遊ぶ統合版マインクラフト(BE)攻略ブログ

コメント一覧

  1. キング より:

    統合版ですが動きません
    どうやら卵が噴射されていますが雛にならないで消滅します

    • かるぼ&はんぺん より:

      卵から雛がスポーンするのは確率(恐らく1/8)ですので、なかなかスポーンしない場合があります…
      しばらく放置すればそのうち雛が生まれると思います!

    • 匿名レッツゴー より:

      卵からニワトリが出る確率は八分の一ですよ

    • ふじさん より:

      それは運が悪いだけで、ちゃんと雛は生まれます

  2. よっけ より:

    いつも参考にさせて頂いています!
    こちらホッパー上のニワトリは多いに越した方が無いですか?

    • かるぼ&はんぺん より:

      コメントありがとうございます!
      そうですね、ホッパーの上のニワトリは多い方が収穫量は増えます!
      増やしすぎるとワールドが重くなってしまう場合があるので気をつけてくださいね

  3. より:

    卵が出ません

    • かるぼ&はんぺん より:

      まずホッパーまたは発射装置の中に卵は入っていますでしょうか。
      ホッパーの中に卵がたまっているようならおそらくホッパーの向きが間違っているので、発射装置に繋がるようにホッパーを設置してください。

      発射装置の中に卵がたまっているようなら、レッドストーン回路が間違っている可能性がありますので、記事と見比べて同じように作製してください。

      または発射装置の向きが間違っている可能性がありますので、装置の内側に発射する側(穴のあいている側)を向けて設置してみてください。

    • GG より:

      とても参考になりました GG

  4. 匿名 より:

    雛が成長しないです(;´Д`)

    • かるぼ&はんぺん より:

      雛は20分で成鳥になりますのでシミュレーション距離内でしばらく放置してみてください!

  5. たまご王 より:

    チェストを開けるとタマゴしか入ってません

  6. まんま より:

    30個ほどたまごが噴射されたんですが、1匹も産まれず…
    見てると割れずにマグマで消滅しているような…?
    丸石ハーフブロック使ってます

    • かるぼ&はんぺん より:

      まんまさんへ
      お使いの機種はなんでしょうか。
      もしかしたらたまたま運が悪くて小鳥が生まれなかっただけかもしれないので(小鳥が生まれるのは確率なので)、もう少し卵を補充してみてださい。
      またお使いの機種によってはこちらで動作確認を致しますので、よろしくお願いします。

    • まんま より:

      お返事ありがとうございます。
      iPhone8を使用しています。
      先程もう一度確認しましたところ、たまごが割れずにチェストに入っている状態になっていました。

    • かるぼ&はんぺん より:

      まんまさんへ
      おそらく発射装置(ディスペンサー)とドロッパーを間違えて設置していると思われます。
      発射装置が正解なので、装置には発射装置を使ってみてください。

    • まんま より:

      お返事ありがとうございます。
      確認したところドロッパーを使っていました…。
      発射装置にしたところ正常に作動しました。
      お手数おかけしました。
      ありがとうございました!

  7. ボマ より:

    質問です。この装置を肉屋との取引用に生の肉が出るようにすることは可能ですか?

    • かるぼ&はんぺん より:

      ボマさんへ
      マグマをいれるブロックの部分を丸石などの不透過ブロックに変えれば、大人になったニワトリが窒息ダメージで倒れて、生の鶏肉を回収できる装置になります!

  8. あじさいさん好きです より:

    あー3月にマイクラかうからこういうのたすかるーー(>_<)かるぼ&はんぺんさんありがとうですo(^-^)o

    • かるぼ&はんぺん より:

      さじさいさん好きですさんへ
      お役に立てれば幸いです!!

  9. (・ω・) より:

    かるぼ&はんぺんさん、こんにちは!

    自動鶏肉製造機では、食べ物のために焼き鳥が欲しい時と、村人との取引のために生肉が欲しい時があります。

    そこで、鶏肉用のニワトリが生まれる左右にもディスペンサーを置いて、水とマグマを入れ、そこにレバーを付けることで、いつでも好きな方を入手できるようになると思います。マグマを入れっぱなしで水を入れたら黒曜石になってしまうという悲劇が起こりそうですが……。

    • かるぼ&はんぺん より:

      (・ω・)さん、こんばんは!
      切り替え式でやるのも良いですね!
      ちなみにマグマの部分を丸石等の不透過ブロックに変えて、装置を二個作れば生肉装置が完成します。

  10. アンパンマンミュージアム より:

    発射装置から卵が発射されたとき、雛がダメージを受けるのですが、これで良いのでしょうか?

    • かるぼ&はんぺん より:

      アンパンマンミュージアムさんへ
      確認しましたところ、こちらの環境ではそういった現象は見受けられませんでした。
      お使いの機種(Win10版やSwitchなど)は何をお使いでしょうか?
      またもう一度作り方を見て違いがないか確認をお願いします。

    • 匿名 より:

      僕はSwitchですけど、卵を投げるとmobはごく少量のダメージを喰らうようです。
      それくらいでは滅多に死なないので大丈夫かと思います。

    • リッくん より:

      確かに卵がモブに当たると赤くなりますが、ダメージは0ですので気にしなくてもいいと思います 他のモブに当たっても新しい雛は生まれます

  11. なでしこ より:

    雛が成長したときに溶岩で焼き鳥ごとやかれてしまうのですが対処法はありますか?

    • かるぼ&はんぺん より:

      なでしこさんへ
      確認しましたところ、こちらの環境ではきちんと焼き鳥がチェストに収納されています。
      お使いの機種(Win10版やSwitchなど)は何をお使いでしょうか?
      またもう一度作り方に違いがないか確認をお願いします。

  12. kiyo より:

    Javaでもできますか?

    • 匿名 より:

      おそらくJava版でも使えますが、もしかするとレッドストーンリピーター(出っ張りが2個付いているもの 解説では誤ってレッドストーンコンパレーターとなっています。)を右クリックし、遅延の調節をする必要があるかもしれません(何段階かあります。)

    • かるぼ&はんぺん より:

      kiyoさんへ
      JAVAでは雛に卵があたってしまい、溶岩に焼かれ雛が死んでしまいます。
      なので、この装置はJAVAでは使えません。

  13. 匿名 より:

    Kiyoさんへ
    おそらくJava版でも使えますが、もしかするとレッドストーンリピーター(出っ張りが2個付いているもの 解説では誤ってレッドストーンコンパレーターとなっています。)を右クリックし、遅延の調節をする必要があるかもしれません(何段階かあります。)

    • 匿名 より:

      同じコメントを2個送ってしまいました、すみません

    • かるぼ&はんぺん より:

      匿名さんへ
      誤字の指摘ありがとうございます。
      修正致しました。
      また遅延1であれば装置自体は動きますが、ディスペンサーから発射される卵によって生まれた雛がダメージを受けてしまうので、JAVAではこの装置は使えませんでした。

  14. 0858685 より:

    経験値は溜まりますか

  15. 0858685 より:

    スイッチで出来ません

    • かるぼ&はんぺん より:

      0858685さんへ
      switch版でこちらも装置を作製し確認しましたが、動作確認が取れました。
      記事の通りに作ってみてください。
      なお、クリエイティブモードでは発射装置に直接ホッパーを繋げられないバグがでることがあるようなので、一旦サバイバルモードに変更し、スニーク(しゃがんだ)状態で発射装置にホッパーを付けてください。

    • 0858685 より:

      ハーフブロックの間にマグマが入って出来ません

    • かるぼ&はんぺん より:

      0858685さんへ
      Windows10、Switchと確認したのですが、こちらではハーフブロックの間に溶岩は入りませんでした。
      どういう手順で作ると、ハーフブロックの間にマグマが入りますでしょうか。。。

  16. 匿名 より:

    1時間でどれくらいたまりますか?

    • かるぼ&はんぺん より:

      匿名さんへ
      ニワトリ30匹を装置に利用して、1時間で焼き鳥31個、羽根34個くらいです。

  17. 匿名 より:

    1・8・0でハーフブロックの中などに入ります

    • かるぼ&はんぺん より:

      匿名さんへ
      Windows10、Switchと確認したのですが、こちらではハーフブロックの間に溶岩は入りませんでした。
      お使いの機種はなんでしょうか…?

    • 0858685 より:

      バージョン 1.8.0
      スイッチ

  18. 匿名 より:

    1.8.0
    スイッチ
    です

    • かるぼ&はんぺん より:

      匿名さんへ
      こちらも同じバージョンのswitchで、同じ装置を作製してみたのですが、こちらの環境だと普通に作製ができました。
      お手数ですがどのような手順でどのようにマグマを置いたらハーフブロックの間に入ってしまうか教えて頂けないでしょうか。
      こちらの環境ではハーフブロックの上のブロックにマグマを置けば、隙間ができ、その隙間で幼鳥を飼育することがver1.8.1でも可能でした。

    • 匿名 より:

      出来ました
      すみません

  19. 匿名 より:

    使わせてもらってます。
    動作には関係無いのですが質問です。
    クロック回路にわざわざ観察者をいれるのは、何か目的があるのでしょうか?

  20. q より:

    使わせてもらってます。
    動作には関係無いのですが質問です。
    クロック回路にわざわざ観察者をいれるのは、何か目的があるのでしょうか?

  21. かるぼ&はんぺん より:

    qさんへ
    たしかに観察者を使う必要もないですね…
    コンパレーターに反復装置を繋ぐ方法で十分です。
    また性能の差異も見受けられましたので近日中に記事の修正をいたします。
    ご指摘ありがとうございました!

    • q より:

      回答ありがとうございます。

      今は1.9待ちです。記事楽しみにしています。

  22. エムM より:

    参考になりました!!!!!
    これはスイッチでも作動しますか??

  23. みかん🍊 より:

    参考になります!

    この通りにやってるのですが、うまく作動しません….。

    • かるぼ&はんぺん より:

      みかんさんへ
      お使いの機種とバージョンはなんでしょうか。
      よくあるミスとしては発射装置とドロッパーを間違えている方が多いです。
      正解は発射装置です。

  24. 匿名 より:

    雛は生まれるのですが成長する前にみな死んでしまいます

    • 匿名 より:

      追記 マグマに触れてしまって燃えてるみたいです

    • かるぼ&はんぺん より:

      匿名さんへ
      こんにちは、お使いの機種とバージョンを教えてください!
      JAVA版ではこの装置は動きません。
      また旧家庭機版とPS4版では動作確認は致しておりません(統合版ではないので)。
      Switch版とWin10版では動作を確認しております!

    • 匿名 より:

      なるほど分かりました! おそらくJAVA版なので動かないんですね
      ありがとうございました

  25. 高橋翔 より:

    なるほどー。炎で燃やして倒すと調理したお肉になるのかー。

  26. 人間 より:

    3dsでもできますか?

    • かるぼ&はんぺん より:

      人間さんへ
      誠に申し訳ないのですが、当方が3DS版のマイクラを所持していませんので、対応することができません。。。

    • 人間 より:

      やってみたのですが動いてくれるのですが鳥が卵にあたって溶岩にあたって死んでしまいます どうにかなりせんか?

    • かるぼ&はんぺん より:

      人間さんへ
      申し訳ありませんが3DS版のマイクラの事はわからないので、検索で3DS版のマイクラ用のサイトを探してみてください!

    • 人間 より:

      了解です

  27. 人間 より:

    やってみたのですが動いてくれるのですが鳥が卵にあたって溶岩にあたって死んでしまいます どうにかなりせんか?

  28. カズクラ大好き より:

    観察者は、必要何ですか?
    そのままレッドストーンでつなげていいですか?

    • かるぼ&はんぺん より:

      カズクラ大好きさんへ
      形は少し変わりますがコンパレーターに反復装置をつなげる方法で大丈夫です

  29. カズクラ大好き より:

    ありがとうございます。
    無事に完成しました。
    これからも頑張ってください。
    応援しています。

  30. 匿名 より:

    他のクロック回路でも動きますか?

    • かるぼ&はんぺん より:

      匿名さんへ
      はい、動作すると思います。
      記事中の回路部分に関してはより簡単なものに変更しましたので一度参考にしてみてください。

  31. 太郎育ち盛り より:

    初コメ失礼します。
    最近新しいワールドを初めてやっとレッドストーンをとれたので作ってみました!
    アイテムボーナスの剣もなく、肉不足で何回か飢え死になっていました。
    しかしはんぺんさんのこれを作ったところたくさん鶏肉がとれたので飢え死がなくなりました❗
    感謝します。
    これからも頑張ってください👊😄📢

  32. モンキー より:

    初コメ失礼します。
    最近新しいワールドを初めてやっとレッドストーンをとれたので作ってみました!
    アイテムボーナスの剣もなく、肉不足で何回か飢え死になっていました。
    しかしはんぺんさんのこれを作ったところたくさん鶏肉がとれたので飢え死がなくなりました❗
    感謝します。
    これからも頑張ってください👊😄📢

  33. どっかの誰かさん より:

    雛がジャンプして死んでしまう

  34. 匿名 より:

    観察者はいりますかね?必要な物欄にはあるのに、記事には使っていない気が…

    • かるぼ&はんぺん より:

      匿名さんへ
      ビスマスさんのコメントの通り、記事の修正を行った際に材料の変更をし忘れていました。
      さっそく記事の修正いたしました!コメントありがとうございます!

  35. ビスマス より:

    私が作った時は回路に観察者が使われていたのに回路が変わっています。
    なので作り方だけ変更されて材料は変更をまだされていないんでしょう。

    • かるぼ&はんぺん より:

      ビスマスさんへ
      コメントありがとうございます!
      対応させていただきました!

  36. あんぱん より:

    小鳥が生まれません
    どうしたらいいでしょうか?

  37. あんぱん より:

    小鳥が生まれません

  38. あんぱん より:

    プレイステーションvitaです。

    • かるぼ&はんぺん より:

      あんぱんさんへ
      申し訳ありませんが、VITA版は統合版ではないので、動作確認を致しておりません。。。

  39. こはる より:

    鳥がマグマに当たって死んでチェストに何も入っていない…

    • かるぼ&はんぺん より:

      こはるさんへ
      お使いの機種は何でしょうか。
      残念ながらこの装置は統合版マイクラ以外の装置には対応していません(PS4やJAVAなどは対象外です)。

  40. まぁ より:

    コメント失礼します。
    iPhone7でプレイしておりますが発射装置なども間違えてないのですが、鳥がマグロに当たってもなにもチェストには入ってない状態です。
    ちゃんと作動しているのか分からずで困ってます…

    • Siriの人 より:

      夜分遅く失礼致します。
      今から作ろうと思うのですが、ニワトリを連れてきたら自動で繁殖してくれるのですか?
      Switch版です

    • KTNR より:

      Siriの人へ
      連れてきても、多分種を与えないと繁殖しないと思います。

  41. まぁ より:

    マグマですね。すいません。

    • かるぼ&はんぺん より:

      まぁさんへ
      こんにちは、詳しい状況説明ありがとうございます。
      おそらくホッパーがちゃんとチェストに接続されていなのではないでしょうか。
      成長した鶏がマグマに当たるのは正常な動作なのですが、生まれたヒナがマグマにあたってしまいますか・・・?

  42. まぁ より:

    お返事ありがとうございます。
    鶏がホッパーの上で卵を産んでもそのままホッパーの上にある状態でした。
    まだ生まれヒナを見た事がありません…
    1度、やり直して作ってみます。

  43. KoKu より:

    ヒナが生まれてもそのままホッパーの上に生まれてしまってハーフブロックの上に生まれません

    • かるぼ&はんぺん より:

      KoKuさんへ
      めり込んだままということでしょうか?
      お使いの機種によってはうまく動作しないかもしれません(当サイトでは統合版のみ対応とさせていただきます)

  44. ゆっくり可愛い より:

    産まれたヒナが成長しません助けてください。
    機種は、Switchです

    • ゆっくり可愛い より:

      お願いします

    • かるぼ&はんぺん より:

      ゆっくり可愛いさんへ
      子どものヒナが大人のニワトリに成長するまでは20分かかります。
      それまでは近く(シミュレーション距離内)で待っていると無事成長すると思います。

  45. たたた より:

    ps4で動きますか?

    • かるぼ&はんぺん より:

      たたたさんへ
      PS4版は動作未確認となっております、申し訳ございません。

  46. けんと より:

    psvitaでマイクラしてるんですが、ヒナがジャンプして溶岩にあたって自滅します。
    どうすればいいですか?対策ありますか?

  47. いつき より:

    PS4版
    小鳥が大人になると燃えてなくなるようです
    チェストにはなにもなし。

  48. マイクラ楽しい より:

    ありがとうございます。とてもためになりました。

  49. じゃこりく より:

    このレットストーン回路は、クロック回路ですか?

    • かるぼ&はんぺん より:

      じゃこりくさんへ
      条件付きのクロック回路となります。
      アイテムが入っている時だけ作動するので負荷も少ないと思います。

    • じゃこりく929 より:

      それはいい回路ですね、また一つ回路を学べました。アイテムエレベーターとかで使うやつですよね返信ありがとうございます。(名前変えました)

  50. ぱぴこ より:

    iPhoneXでしてます。
    発射装置(ドロッパー)で卵が噴出されるのですがアイテム化したまま回収用のチェストの中に入ってしまいます。どうしたらいいですか??

  51. ぱぴこ より:

    すみません解決しましたm(*_ _)m

  52. しらす(。∀゜) より:

    卵が発射装置から発射されません。作った時は作動してたのですが、急に動かなくなりました。なにが原因ですか?

  53. マイクラ頑張る より:

    この装置は出来ました!!
    あと、いろんなサイト見てやってもどうしても統合版で全自動釣り機が出来ないんですけどできますか?
    全自動釣り機の記事とか作ってもらえると嬉しいです!!

    • かるぼ&はんぺん より:

      マイクラ頑張るさんへ
      統合版では残念ながら全自動釣り機は今の所作れません。

  54. オムライス より:

    村人無限増殖?のようなものを作りたいのですがそのような記事は上げていますか?

  55. きゃんぱす より:

    効率どうですか?あと鳥の数もお願いします(僕は6、7羽入れてまだ2個しか出来てない上に今は雛すら生まれてないので)
    あと余った卵を直に発射装置に入れても作動しますか?

    • かるぼ&はんぺん より:

      きゃんぱすさんへ
      大体30羽くらいいれると安定して焼き鳥が取れます。
      また、余った卵を発射装置に入れても作動しますよ!

  56. みすて より:

    Switchでやってますが発射装置の中に卵が入っていても作動しないで卵が入ったままです。向きは合ってます!何故でしょう?

  57. かえる より:

    ホッパーがニワトリを吸い込みませんどうしたらいいですか

    • かるぼ&はんぺん より:

      かえるさんへ
      ホッパーは卵だけ吸い取る仕組みになっています!

    • ふぇる より:

      ホッパーはアイテム化したものを吸い込みます。
      エンティティ(モブ)、つまり動物やプレイヤーなどは吸い込みの対象ではないです。
      これでもし吸い込まれたら、プレイヤーがアイテム化することになります(´;ω;`)
      そんなことはないのでニワトリは吸い込まれないままでオッケーです。

  58. 名無し より:

    Switch版なんですがニワトリの卵が出てきません、、、、、
    発射装置も使ってますし、卵も入ってます
    回路もあってると思います
    お助け下さい(><)

    • かるぼ&はんぺん より:

      名無しさんへ
      回路があっていたら装置が使えるはずなので、どこかが間違っています!
      もう一度コンパレータの置きなおしなどを試してみてください。

  59. ジョンソン より:

    Wiiu 版でもできますか?

  60. ジョンソン より:

    あと雛がジャンプして死にます。

  61. 名無し より:

    はじめまして
    このサイトを見て作ってみたのですが発射装置から出たひなが、すぐに燃えて死んでしまいます。助けてもらえませんか
    お願いします
    ちなみにスマホアプリのマイクラをしています

  62. 匿名 より:

    初めまして、質問失礼致します。
    チェストに溜まるのが羽ばかりで焼き鳥が貯まらないのですが、これはドロップの問題でしょうか、それともなにかの不具合でこうなる可能性があるのか、もしよろしければ教えて頂けるとありがたいです。

    • かるぼ&はんぺん より:

      匿名さんへ
      お使いのマイクラの機種はなんですか?
      この装置は統合版マインクラフトという種類の、最新のマイクラにしか対応していません。

  63. いいんちょ より:

    初めての質問失礼します。
    卵は発射されて雛は生まれるのですが、チェストに焼き鳥や生肉が一切溜まりません。
    原因を教えていただければと思います。
    仕様の機種はスマホのアプリを使用しています

    • ビスマス より:

      雛が生まれているのであれば考えられるのはホッパーがチェストにつながっていないことぐらいなので確認してみてはどうでしょう。

  64. 名無し より:

    java版最新バージョンです。ピストン起動時の生肉はチェストに入るんですけどマグマ流すとき焼き鳥が入るはずが羽しかチェストに入りません。
    生肉が入ってるってことは回路とかは大丈夫だと思うんですけど原因がわからないので教えていただけるとありがたいです。

  65. おむ より:

    これはPS4でも使えますでしょうか??

  66. ソーダ水 より:

    屋根は他のブロックでいいですか?

  67. マインクラフト大好き より:

    1.14.60スイッチです。
    ゲームしていい時間がちょっとなので、
    1.14.60でためして
    お返事下さい。

  68. ヒカキン より:

    統合版で動きますか?
    ちなみに、スイッチです。
    前に作ったもので動かなかったので

  69. ヒカキン より:

    統合版で動きますか?
    ちなみに、スイッチです。
    前に作ったもので動かなかったので…

  70. 匿名 より:

  71. 白柳徹子 より:

    子供が大人になった時にその空間にいる他の子供まで燃えて死んでしまいます

  72. 匿名 より:

    JAVA版はこのままでは動かない(生肉のままチェストに入る)ので、
    マグマ入りバケツをディスペンサー(クロック回路に結合)で出し入れするようにしたら正常に動作するようになりました。

  73. GG より:

    とても参考になりました

  74. 匿名 より:

    マグマだと出来ない方へ
    マグマのとこをたき火にするとうまくいきますよ

  75. 匿名 より:

    自分でこのような装置を作っているんですが、毎回親鶏が消えてしまいます。入れすぎなのかわかりません。
    親鳥のスペースは1×2マスです。

  76. 名無し より:

    マイクラ初心者です。
    焼き鳥と羽根が欲しい場合は、吸着ピストンのところ、不要でしょうか?

  77. ああああ より:

    Java版だとこんな苦しまなくても簡単に出来るもんね、この手のやつ。
    たしか、焚き火にしなくても発射先の屋根低くして窒息ダメージで殺せばいいし。

  78. イカベー より:

    《歌》トウトウトウゴウバン
    作者 ⁇⁇⁇⁇⁇
    ト〜ウ〜
    統合版!!
    統一したやつ〜
    すごすぎるー

  79. サバイバー より:

    初コメ失礼します

    参考になります! これから作ってみます!

  80. より:

    役立つわぁ

  81. (仮) より:

    Nintendo Switchでこちらの装置を作りました。クリエイティブで作って動作確認として、ディスペンサーに大量のタマゴ(9スタック)を入れてみたところ、クロック回路が動作しませんでした。反復装置は1段階目、コンパレーターはオフになっています。どこで間違えたか教えてもらえませんか?

タイトルとURLをコピーしました