こんにちは、かるぼです!
今回はv1.11で追加される新ブロックの製図台について解説していきたいと思います。
製図台とは?
v1.11アップデートで追加される新ブロックで、地図の作成や複製を簡単に行えるようになります!
v1.11で追加される新アイテムや新要素の情報はこちら!

地図についての解説はこちら!

基本情報
製図台 | ||
![]() |
||
ツール | ![]() |
|
クラフト |
材料 | 紙 + 各種の木材 |
レシピ | ![]() |
|
エンティティID |
cartography_table |
※製図台は職業ブロックで無職の村人を司書系の製図家に変更させます。
また、製図台は村の製図家の家の中に自然生成されます。
使い方
空っぽの地図(プレイヤーの現在地が表示されない)を作成する
基本の地図である空っぽの地図は紙をセットすることでクラフトすることができます。
※作業台でも同じことができますが、製図台を使用すれば作業台で空っぽの地図を作るよりも紙を8枚節約することができます。
まっさらな地図(プレイヤーの現在地が表示される)を作成する
(プレイヤーの現在地が表示される)まっさらな地図は紙とコンパスをセットすることでクラフトできます。
1つ手間が増えますが空っぽの地図にコンパスをセットしてもまっさらな地図ができるのでどちらでも良いですね。
※作業台でも同じことができますが、製図台を使用すれば作業台でまっさらな地図を作るよりも紙を7枚節約することができます。
地図にプレイヤーの現在地を表示するようにする
空っぽの地図から作った地図はプレイヤーの現在地が表示されませんが、その地図とコンパスをセットすることでプレイヤーの現在地を表示する地図にアップグレードすることができます。
※この機能はプレイヤーのインベントリや作業台からでも同じことができます。
地図を複製(コピー)する
地図と空っぽの地図をセットするとその地図を複製(コピー)することができます。
空っぽの地図の代わりにまっさらな地図を使うこともできますが、まっさらな地図はコンパスを使用している分もったいないです。
※この機能はプレイヤーのインベントリや作業台からでも同じことができます。
地図を拡大(ズームアウト)する
地図と紙をセットすると地図を拡大することができます。
今のところ拡大した地図を縮小させることはできないので慎重に行うようにしてください。
また、拡大に伴い地図の状態がリセットされますので注意です。
※作業台でも同じことができますが、製図台を使用すれば作業台で地図を拡大するより1レベルあたり7枚紙を節約することができます。
地図をロックする
地図とガラス板(色付きは使えません)をセットするとその地図をロック(それ以上書き込めないように)することができます。
今のところ地図のロック状態を解除する方法はないので、ロックする際は慎重に行うようにしてください。
地図の名前を変える
赤枠で囲ったところから地図の名前を変更することができます(何度でも可能)
※金床でも経験値を使って名前変更ができますが製図台はタダでできるのでお得です。
解除できる実績
今のところは解除できる実績はありません。
終わりに
製図台を使うことで紙を節約できるのが良いですね!また村人を製図家に変更できるので便利です!
コメント一覧
もうすぐ1.11が来るらしいですよ(来週か再来週にきてほしい)
やっぱりコピー記事ばかりだとアップデート後のオリジナル記事が出ませんね
1.11から村人とベッドだけで村に認識されるらしいですよ。
Minecraftは大好きです❗️
Minecraftはいろんなことができ、サーバーなどでマルチも出来るからです❗️
これからもMinecraftは進化し続けて欲しいです😁
マイクラガチ勢です。
質問なのですがラバはどうやって生成されるのですかそれとも繁殖するのですか?
ラバの生成方法を教えて下さい!
ラバの生成方法は馬とロバを繁殖させると確率で生まれます。たまに何も生まれなかったり馬やロバが出てくる場合もあるのでそこんとこはわかっといて。
ちなみに自然にはスポーンしません。
本当にありがとうございます。