こんにちは、はんぺんです!!
この度Switch版のマイクラを購入しました!!
しかしフレンドの統合版ワールドにうまく繋がらない場合(世界に接続できませんでしたと出る)がありましたので、
色々試してみた結果(解決法)をお伝えします。
エラーメッセージ「接続できませんでした:サーバーが期限切れです!」と出て繋がらない場合はこちら。※バージョンアップが原因なのですぐには直らない可能性が高いです。
この記事は、
Switchユーザーの方がホスト(ワールドを開くこと)をしていて繋がらない場合の
対処法です(Switchのマルチプレイ全般についてもイメージできるように記事を書いてるのでSwitch初心者にもオススメです)。
※厳密にはホスト以外も気をつける事は沢山あるのですが(それもこの記事に書いてあります)、自分がワールドを開いて友達を招待する場合のみ気をつける事があるので、注意して読んで下さい。
Nintendo Switch Onlineに加入してくださいと出る場合はこちら。
※Win10版がホストをしていてワールドが繋がらない場合はこちら。
※XBOX ONE版がホストをしていてワールドが繋がらない場合はこちら。
※PS4版がホストをしていてワールドが繋がらない場合はこちら。
色々試した結果!(結論)
結論として
- Microsoftアカウントにログインしているか確認する
- マルチプレイの設定がオンになっているか確認をする
- 「ニンテンドーアカウント設定」と「Microsoftアカウント設定」が「フレンドのみ」または「フレンドのフレンド」になっているか確認する
- お互いのワールドに入れるか試したり、アプリ(ゲーム)を再起動する
- Switch版でマリオ系のスキン/テンプレートを使わない(Switch版はマリオ系スキンを使っているとWin10版やXBOX one版、PE【スマホ版】とはマルチができない)
- Swtichのポート開放をしてNATタイプをAにする(JAVA版のMinecraftのポート開放とはポート番号が違う)
※ポートについては下で簡単に解説してます。 - ルーターの設定でUPnP設定をオフにする(厳密にはオンでも問題ない場合もありますが、オフを推奨します。何か問題があったらオンに戻して下さい)
- Swtich本体のバージョンを最新にアップデートする
- Switch版のゲームでは(マイクラでは)、ニンテンドースイッチオンラインという有料のマルチプレイへの参加費を月額で払う必要があるので契約する(一番安くて月200円)
という項目を確認することが大事です。
特に、ポート開放後はWin10版とのマルチもスムーズにできたので、マルチプレイがうまくできないようなら、ポート開放は行った方がよいですね。
ポート開放という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、記事の少し下の方で簡単に解説してますので、参考にしてみてください。
ポート開放には必ずSwitchのIP固定(IPとはネットでの住所のようなものの固定)が必須かつ重要なので、必ずSwitch本体の設定でIP固定を行って下さい。

SwitchでのIPアドレスの固定については、こちらの記事で解説しております(下でポート開放の解説を読んだらこちらの記事も必ず読んで欲しいです)。
基本的にポート開放はワールドに招待をする人(ホスト)が行う作業です、これをまずは覚えましょう!
またありがちなのが、ルーターの設定でUPnP設定がオンになっている場合なども通信がうまくいかない原因です(厳密にはオンでも問題ない場合もありますが、オフを推奨します。これは元々は便利な存在なのですが、相性悪いと悪さをしたりします。)。※ここでは深く解説しませんがイメージ的にはUPnPは交通整理的な便利設定です。便利すぎてゲームでは逆に障害になる場合『も』あります。ルーターとはWi-Fi飛ばしてる機械のことです。
Microsoftアカウントにログインしているか確認する
まず、XBOXアカウントにログインしているか確認しましょう。
新しい統合版マインクラフトでは、Microsoftアカウントの作成が必要
新しい統合版マインクラフトでは、スマホ版、XBOX ONE版、Windows10版、Switch版、PS4版の間でマルチプレイができますが、Switch同士でのマルチプレイではない限り、Microsoftアカウントの作成をして、フレンドになることが必要です。※統合版マインクラフトとは、スマホ版、XBOX ONE版、Windows10版、Switch版、PS4版のことです(Java版は統合版ではありません)。
Switch版同士でのマルチプレイは今まで通り、Switchの機能の方のフレンドだけでもマルチプレイができます。
※ポート開放をしないとSwitch版同士でもマルチプレイができない場合があります
(下でポート開放については説明します)。
画像の赤丸のようになっていると、ログインしていない状態です。ログインをしましょう!
(アカウントを持っていなかったらまずアカウントを作成しましょう。アカウントはサインインの場所から飛べば流れで作れます。メルアドだけあればいいです。※捨てアドは非推奨。)
ログインに成功すれば、
赤丸のようにゲーマータグが表示されます。
マルチプレイがオンになっているか、「ニンテンドーアカウント設定」と「Microsoftアカウント設定」が「フレンドのみ」または「フレンドのフレンド」になっているか確認をする
まずワールドの設定でマルチプレイがONになっているか、フレンドが入れるように設定しているかを確認しましょう!
やり方は、まず画像の赤丸の「ペンのマーク」でAボタンを押します(またはタップ)。
「マルチプレイヤー」でAボタン。
「マルチプレイヤー」の「マルチプレイゲーム」が画像のようになっているかをチェックします(縦棒が右に行っている状態)。
また「ニンテンドーアカウント設定」と「Microsoftアカウント設定」が「フレンドのみ」または「フレンドのフレンド」になっているかもチェックします。
※悪質なイタズラ対策のために、初期設定は誰もワールドに入れない設定になっているので、ワールドを新しく作るたびに「どの範囲のフレンドまでワールドに入ってこれるか」この項目は設定しないといけません(私が確認した時点では)。
画像の通りになっていればマルチプレイがONになっている状態です(つまり友達と遊べる設定完了ということです)。
その他の確認項目(その他だけどめっちゃ重要です)
- さらに、パソコン自体(Switch本体)がきちんとネット(Wi-Fiなど)に繋がっているか
なども確認するとよいでしょう。
またポート開放以外にも、プロバイダ(通信会社)の設定や、プロバイダ自体がゲームに向いていない場合(特にぷららインターネットを契約しているなど、他にもJCOMやCATVも向いてはいないです)、二重ルーター(これはマジでやりがちです)、などマルチができなくなる原因もあります。軽く解説していきます。
二重ルーターとは?0円解決法の解説!
二重ルーターとはワイファイを飛ばせる機械をLANケーブルで2個つなげて使っていることです。
特に最近ではインターネット会社(回線会社)が置いていくインターネット用の機械(ONUと言います)に、元々親切でWi-Fiを飛ばせる機能が付いている事が多く、ONU(Wi-Fi機能付き)みたいになっています。やりがちな2重ルーターとは、そのWi-Fi機能付きONU(インターネットの元線機械)に、自分で買ったバッファローやIODATAやNECなどのルーター(Wi-Fi飛ばす機械)をさらに追加している状態のことです。
その状態ではインターネットにも一応つなげますが、混戦しててゲームのマルチプレイは厳しいので、自分で買ったルーターの方を『ブリッジモード』や『APモード(アクセスポイントモード)』など、とにかく干渉なしのモード(ただのマルチLANハブ)に切り替える必要があります(この状態でもWi-Fiは飛ばせるので使用感は一切変わりません)。
ブリッジ(AP)モードは単にルーターについてるスイッチをブリッジモードのほうに切り替える(動かす)だけなので、0円でワンタッチで解決できます。
IPV6プラスに注意
またIPV6プラスを契約している場合、自由にポート開放が出来ない場合もあるので、その場合はIPV6プラスの契約を変更しなければならない場合もあります(詳しくは各プロバイダごとに異なるので検索しましょう)。
基本的にIPV6(ネット内の住所の扱いのようなもの)は高速で素晴らしいのですが、ゲーム側が旧来のIPV4(同じく住所のようなもの)にしか対応していなかったります。この辺は契約会社の契約を確認しましょう。
※各社適当にIPV6○○みたいな商品名(?)にして定義がブレブレなので、名前だけじゃなく中身を確認を推奨です。
IPV4だけの設定にすればとりあえずマイクラは快適になったりします。
本記事の他の方法を試してみて、それでもだめなようならIPV6周りの設定を確認してみると良いでしょう。
ケーブルTV(JCOM、CATV等)やぷららインターネットについて
こちらは残念ながらマジでゲームに向いていないので、au光などの無難な回線を契約したほうがいいです。
設定でどうにかできるレベルを超えているので、お金をかけないと無理だと思います。
自分の契約してる回線(プロバイダ)がなんらかの原因で障害が置きていないかもチェックしよう!
タイトル通りなのですが、Nuro光のような大きなとこでも、回線会社の設定ミスでインターネット全体が死んでいるときもあったりします。
この記事は安定性のために大事ですが、手間を省くためにもプロバイダの障害の方も疑ってみてください!
ポート開放について
- Swtichのポート開放をしてNATタイプをAにする
(JAVA版のMinecraftのポート開放とはポート番号が違う)。
聞き慣れない言葉でしょうが、ポート開放という行為を行って、Switch本体のインターネット設定のNATタイプをAにすることが、クロスマルチプレイをするためには必要です。
ポート開放とは正式には「ポート転送設定」と言って、簡単に言えばポートとはデータのやりとりをするための通り道のようなものです。
なのでSwitchでマルチプレイをするためにはこの通り道を開けてあげないといけないんですね。
ポート開放の細かい知識はここでは解説しませんので、詳しく知りたい方は検索してみてください(危険性を説いたサイトもあると思いますが、少なくとも携帯ゲーム機であるSwitch向けにしかポート開放しないので、大きな危険は少ないと私は思っています。※ちゃんと調べて納得してから自己責任でやってください。)
SwitchのIPアドレスを固定する(必須・重要)
まず手順としてSwitchのIPアドレスを固定します(必須なので絶対やるしかないです)。
ポート開放の際にはIPアドレスを指定するのですが、そのIPアドレスがSwitchで固定されていないと、ルーターの機能でポート開放の設定が行えない(どのIPを指定しなきゃいけないか選べなかったら開放できない)ので、固定を行います。

IPアドレス固定の記事はこちら↑になります(固定はポート開放に必須です。ルーターごとの設定例も書いたので参考にしてください)。
IPアドレス固定後、ルーターと呼ばれる機械の設定でポートを開放します。
※ルーターとは複数の機器をインターネットに接続するための機械です(上でも書いたのですがONU+Wi-FiならONU+Wi-Fiの方の管理画面にアクセスして、そのONUで開放の設定をしないといけません)。
ご家庭で買うならバッファローやアイ・オー・データ、NEC(Aterm)などが有名なメーカーですね。
ポート開放をして、SwitchのNATタイプをAにする
NATタイプとは、簡単にいえば自分の回線の状況の目安のことです。
各ルーターによってポート開放の設定方法は異なっていますので、
ルーター(またはルーター兼モデム)の型番+ポート開放で検索するとよいでしょう。
必要なポートは、
- ポート 1-65535 (UDPのみ)
です。
このポート番号をメモしておくとよいですね。
ちなみにこのポート番号の意味は、1から65535の範囲のUDPのポート番号の解放(ポート番号の指定)が必要という意味です。
ポートにはTCPと呼ばれるものとUDPと呼ばれるものがあり、SwitchではUDPを使用します。
※ポートが全指定であるのは任天堂Switchの仕様です。
公式マニュアル(英語)に記載されています。
上記のポートの開放を行います。ポート開放には先ほど固定したIPアドレスを使うので、
控えておくとよいでしょう。
DMZ機能について(ポート指定がうまくできないルーター/ポート開放がめんどくさいなぁと思う時用の簡単な設定方法)
ルーターの設定により、ポート開放の範囲が指定できないルーターやポート開放の設定がめんどくさい場合はDMZ機能とよばれるルーターの機能で対応します。
筆者もルーターのDMZ機能でポート開放を行いました。
各ルーターによってDMZ機能の設定方法は異なっていますので、「ルーターの型番+DMZ」
で検索するとよいでしょう。
※モデム兼ルーター(ルーターにWi-Fi機能がついているなど)のタイプのルーターを使用している方はそちらで検索をお願いします。
基本的にDMZは1機種までしか対応できないので、複数ポート開放したい機器がある場合はDMZ機能と普通のポート開放機能を使い分けることになります。
またポートはIPアドレスを指定した1機種までしか解放できないので、例えばWin10版マイクラではTCPの80を、PS4版でもTCPの80を使うので、両方同時にはポート開放できません。
なのでその機種を使いたい時にめんどくさいですがいちいち設定する個別にオンオフを行う必要があります。
例えば固定のWEBカメラなどを使用している場合にもポート開放している場合があるので、家族間でポート開放の事情については共有しておくといいでしょう。
NATタイプがAになっているかどうかの確認方法
設定の項目でAボタンを押しましょう。
インターネットの項目でAボタン。
接続テストでAボタン。
正常にポート開放ができていれば、NATタイプが「B」や「C」ではなく、「A」になっているのが確認できると思います。
アプデごとに不具合がある場合もあるので、色々試してだめなら修正アプデを待つことも大事。
今まで繋がっていたのに入れない場合(マルチプレイ設定がオンにできない場合、つまりワールドにフレンドが入ってこれない場合は)、ゲーマータグを利用した招待を試してみてください。それで解決することがあります。
ただ、わりとマイクラはバグの多いゲームで、解決(修正アプデ)までに時間がかかることが多いので、この記事に書いてあることをやってもだめなら、マイクラ側(マイクロソフト側)が悪いことを疑ってみてください。
マイクラ公式Twitterでバグ修正の予定などを投稿していたります。
終わりに
以上で設定は終了です。
少し大変ですが、快適にマイクラを遊ぶためには設定は必要です。
記事で簡単に設定できるよう説明をしていますので、ぜひ読んでみて下さい。
とても丁寧に説明していますが、文字数の関係で簡潔に書いているとこもあります、この記事を複数回読んで試してみてもできなかったりしたらコメントをぜひしてみてください!
何か訂正や疑問等ありましたらコメント欄までよろしくお願いします!
※質問される前にお使いの通信会社(プロバイダー)がネットでのマルチプレイに制限をかけていない会社かお確かめください。
Writer はんぺん
コメント一覧
XBOXアカウントが必要ってどうゆうこと?Microsoftアカウントだよね?
ご指摘ありがとうございます。
Microsoftアカウントが正しいです。
記事を修正致しました。
マイクラホストプレイで相手の方に入れないですどうしたらいいでしょうか?(12月ケのも買っています)
NATタイプが指示に従って設定してもBになってしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?
あおさんへ
コメントありがとうございます。
それだけだとこちらもなぜBのままなのかわからないので、
確認事項を記載しますね。
①SwitchのIP固定がきちんとできているかどうか(ルーターごとに設定が異なります)
②ポート開放の設定がルーターでうまくできているかどうか(1~65535の範囲をUDPで。場合によってはDMZ設定で設定する。固定したIPアドレスをルーターに指定しているかどうか確認する。)
③2重ルーター(2重ルーターなら大本でない方をブリッジモードにする)や接続プロバイダーがぷらら等ではないかどうか確認する
以上の再確認をお願いします。
以上の再確認をしてもNATタイプがBの場合、接続プロバイダー(モデムなのかモデム兼ルーターなのかも合わせてお知らせください。モデム兼ルーターであれば型番もお知らせください。)とルーターの型番をお知らせください。
迅速な対応ありがとうございました。
①,②はできていて、③はもう1つのWi-Fiを切ったのですが、変わらずBのままでした…。
プロバイダーはSoftBankBBで、モデム兼ルーターだと思います。
型番:J18V150.00でした。
よろしくお願いします。
①と②ができていたら基本的にはポート開放が成功するのですが、
もしかしたら2重ルーターになっている方のルーターでポート開放の設定をしてしまっているのかもしれませんね。
ポート開放設定(DMZ設定)はモデム兼ルーターの機械で行わなければなりません。
もしモデム兼ルーター —2個目のルーター —お使いのSwitchという風に接続してしまっていたらそれが原因になることもあります。
2個目のルーターをブリッジモードにして(または接続するのをやめて直接モデム兼ルーターにSwitchを繋いで)、モデム兼ルーターの方でポート開放の設定をすることになります。
お使いのモデム兼ルーターですと、
http://172.16.255.254/
にインターネットブラウザでアクセスしまして、
ユーザー名に「user」パスワードに「user」または「ybbuser」でログインができると思います。
そして「詳細設定モード」を開いて、左側の方にある「DMZ」を開きます。
「有効」にチェックをいれて、「転送先のIPアドレス」をSwitchで固定したIPアドレス(おそらくIPアドレス 192.168.003.010に設定すべきはずです)にします。
もしSwitchのIPアドレス固定も以下と異なっているようでしたら、以下のように設定してみてください。
・IPアドレス 192.168.003.010
・サブネットマスク 255.255.255.000
・ゲートウェイ 192.168.003.001
・優先DNS 008.008.008.008
・代替DNS 008.008.004.004
こちらで固定してみてください。
これでおそらくNATタイプがAになると思いますので、やってみてください。
また確認事項としてモデム兼ルーターにSwitchを接続していることがポート開放の条件ですので(ブリッジモードにした他のルーターを介して接続している場合は別です)、Wi-Fiか有線でSwitchがモデム兼ルーターに接続しているか確認してみてください。
参考になれば幸いです。
確認のほど、よろしくお願いいたします。
設定してもNATタイプがBのままになってしまいます。
ルーターの型番 PA-WF1200HP
SwitchのIPアドレス 192.168.10.51
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.10.1
優先DNS 008.008.008.008
代替DNS 008.008.004.004
DMZホストのIPアドレス 192.168.10.51
NATエントリ
LAN側ホスト 192.168.10.50
何が原因ですか?
まめさんへ
DMZの設定がオンになっていないか、繋ぎ先のルーターが間違っていて、例えばルーターAに実は繋いでるのにルーターBでポート開放をしているか、モデムがモデム兼ルーターであるなどの原因が考えられます。
モデム兼ルーターの場合、中継地点になっているルーターをブリッジモードにして、モデム兼ルーターでポート開放をしなけばいけませんので注意してください。
参考になれば幸いです。
どれにも当てはまりませんでした
NATエントリのLAN側ホストを192.168.10.51として指定してみてください。
おそらくそれでNATタイプがAになると思います。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/dmz.html
詳しくはこちらを参照して頂くとわかりやすいです。
しましたが、Aにならないです…
ポート番号設定はUDPで1-65535の範囲を指定していますでしょうか。
お使いの機種はDMZ機能を使用する時でもポート番号の範囲を指定しなけらばならない機種のようですので、ポートの範囲をUDPで1-65535で設定してみてください。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/dmz.html
範囲の指定の仕方はこちらを参照してください。
かるぼ&はんぺん さんへ
ポート番号は設定してあります。一応anyじゃなく直接1-65535を入れてみましたが変わりませんでした。
UDPも指定していますか?
してあります。
その場合ですと原因がこちらではわからないです・・・
申し訳ありません。
設定は間違っていないようにみえるので、指定するIPアドレスを192.168.10.51の部分を192.168.10.10に変更するなどして、対処してみてください。
もしかしたらプロバイダーがぷららなようでしたらポート開放には特殊な手順が必要になりますので、ご自身で検索をお願いします。
Switch版で、友達のワールドには行けるんですけど友達が私のワールドに突然来れなくなりました。「世界に接続出来ませんでした」とでるそうです。
全てOKなんですが二人目が入ろうとすると変な画面が出てきて複数プレイができません
オフラインでです
ゆうさんへ
おそらく画面分割プレイでの画面でしょうか。
https://minecraft-kouryaku.com/local-multi-play
詳しくはこちらで解説をしておりますので、ご参照をお願いします!
いろんなサイトを見ていたら、集合住宅が原因とかあったのですがそれが原因でしょうか?アパートに住んでいるのですが…
プロバイダー(すんでいる場所)によってはポート開放ができない、または特殊な設定が必要なプロバイダーもあります。
詳しくはプロバイダーまたはアパートのインターネット回線の管理者に問い合わせてみてください。
全て満たしているのにマルチプレイヤーゲーム接続中画面で相手のワールドに入れません。どうしてでしょうか
全て満たしているのにマルチプレイヤーゲーム接続中画面で相手のワールドに入れません。どうしてでしょうか?別の人のワールドにも同じ理由で入れません
兼続さんへ
相手のワールドに入るためには相手の方にこちらの設定をして貰う必要があります。
なので、相手の方に、機種にあったポート開放をして貰ってください。
相手はこのサイトを見てポート開放してるのですが出来ないです。こちらの設定が悪いのでしょうか
自分側もBやCじゃなくAにしたいと無理なのでしょうか
自分側も設定していただく必要があります。
NATタイプがA,B以外ですと、正常にインターネット通信ができない場合があります。
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/34283#gs=eyJndWlkZUlEIjoyMTcsInF1ZXN0aW9uSUQiOjEsInJlc3BvbnNlSUQiOjIsImd1aWRlU2Vzc2lvbiI6IjM5NzVseipuIiwic2Vzc2lvbklEIjoiMzk3NWx6Km4ifQ..
任天堂公式にもこの様に記載されています。
NATタイプがA,B以外の場合は色々原因が考えられますが、二重ルーターにしている場合やプロバイダーがぷらら等の場合があるので、二重ルーターの場合は中間のルーターをブリッジモードにするなどして対応してください。プロバイダーがぷららの場合は特殊な手順が必要になりますので、インターネットで検索してみてください。
Ver1.7.0で友人とプレイしてましたが、
自分のワールドにフレンドが入ってこれず困っておりました。
ゲーマータグで招待する事により、フレンドと遊べるようになりました。
ありがとうございます!このバグはいつ直るのでしょうか?
ごちぽん5さんへ
良かったです!
バグがいつ直るかどうかはこちらとしてはちょっと分かりませんが、また何か分かった時は記事を更新致しますので今後ともよろしくお願いします!
こんにちわ。いつも参考になる記事ありがとうございます。マイクラを始める前のとこで苦戦して検索したところ主様が1番丁寧でわかりやすい記事でしたのでお忙しいとは思いますがお知恵をお借りしたくコメントしました。
Switch同士のマルチプレイをしたいのですができません。Switch、Microsoft共にフレンドになっていてお互いにワールドの招待はできるのですが接続が終わると「世界に接続できませんでした。」となります。
主様の記述してあるポートの解放はSwitch同士でも必要ですか?(一応記述手順通りやっていますがそこが自分のやりかたが間違っている気もしています…)
気になるのはフレンドはマイクラ上にいませんってなっているのと(フレンドを選ぶ画面)、ワールドに入ったあと設定を確認するとマルチのとこが暗転している(いじれない)ところです。
根本的になにかが間違っているんでしょうか…
ろでぃさんへ
いつも参考にして頂いてありがとうございます!!
結論からいいますとポート開放の手順は必要です。
ポート開放はワールドに招待する側の人がする必要があります。
また今のver1.7ではマルチ関連のバグがあり、うまくマルチプレイが不具合で出来ないことがあります。
この場合はゲーマータグを利用した招待で、根本的な解決にはなりませんが、マルチができることもあります。
さらに、ワールドに入ったあとではマルチプレイの設定はいじれないので、いじるならワールドに入る前に設定しましょう。
参考になれば幸いです。
かるぼさん!!!ありがとうございます!!!!ちょっとできたかもしれません!!(?)ほんと助かりました感謝感謝です!!!これからもずっと応援します!!あとこのご恩は一生忘れません!!がんばってください!!
先日はありがとうございました!!また来てしまいました・・
すいません、お知恵をお貸しください。。
先述のスイッチ同士のフレンドと一緒に記事を参考にさせていただき無事二人ともAになりました!ありがとうございます!!
ですが、ポート解放後自分のワールドに招待しようとすると画面上にそのフレンドがおらず、タグから検索をかけても「オフライン」ででてきます。逆も同じです(フレンドの招待欄にも自分がいない状態)
余談ですが何度やってもできないのでXbox(Microsoftアカウント)のほうで確認するとお互いにフレンドからいなくなっており、タグ検索からフレンド追加を試みたところフレンド追加できない(このユーザーを追加できませんという文言のエラー)状態になっています。Aにする前はお互いがフレンド欄にいました。
マルチ関連のバグがあり、うまくマルチプレイが不具合で出来ないことがあります。→これですかね・・・
ゲーマータグを利用した招待も相手がオフラインってなってる状態での招待なのでできません・・
以下はんぺんさんの記事を参考にやったことを記載しておきます。
Microsoftアカウントにログインしているか→お互いしている
マルチプレイの設定がオンになっているか→ホスト側している
「ニンテンドーアカウント設定」と「Microsoftアカウント設定」→「フレンドのみ」にしている
お互いのワールドに入れるか試す→入れない
アプリを再起動する→してみたけど変わらない
マリオ系のスキン/テンプレートを使わない→使っていない
Swtichのポート開放をしてNATタイプをAにする→お互いにAである
Wi-Fiの接続はもちろんできていてポート解放後も他のスプラとかでオンラインも一緒に遊べている状態です。
気になったのでスマホマイクラをしているフレンドを自分のワールドに招待したところ、「世界に接続できませんでした」エラーで入れない。逆にそのスマホマイクラフレンドのワールドには自分はマルチでフレンドのワールドに参加できました(喜)
これらのことからスイッチユーザーはもしかしてホストになれないのでは説とスイッチ同士はマルチができないのでは説がフレンドとの間で浮上しています・・すごい悔しいです・・泣
ろでぃさんへ
返信色々悩みましたが、まずはMicrosoftのXBOXアプリできちんとフレンドになっているか確認してみてください!
それでswitch版のマイクラなんですが、私もポート開放している状態でプレイしています。
ですが、それでもたまに時間体によってはマルチがうまくいかないことがあり、場合によってはフレンドに招待を送っても届かない場合もあります。
ですので、マルチ関係の不具合が今のバージョンではよくあることなのかもしれません。
その後、マルチプレイの方はどうでしょうか?
以前として繋がらないままですか?
参考にならないとは思いますが、お返事をさせて頂きました。
いつもありがとうございます。
はんぺんさん…(´・ω・`)
いつも丁寧な返信ありがとうございます!!そして悩ませてしまいすみません><
招待しても届かない場合もあるのですね…
フレンドの件はフレンドに追加できないユーザーですエラーがあんだけでてたのに突然追加できるようになり()今はSwitchユーザーの友達も一覧に入ってくるようになりました!!騒いですみません!!
それでもやはりSwitchユーザーがホストのワールドには誰も入ることができず…僕はpcの人のワールドも行けないのでスマホユーザーのワールド(有料のやつ)で遊んでいます。。
ほんといつもありがとうございます!!
いつも参考にさせていただいております!
友達と二人でマインクラフトをやろうとしてもマルチプレイができません。
お互い設定は同じにしてありNATのタイプはBです。
私が招待した場合数分で『サーバーが切断されました』と出てしまい勝手にワールドから出されてしまいます。
逆に友達が私を招待した時は私がサーバーが切断されましたと言われて出されてしまいます。
どうしたら普通にマルチプレイが出来るようになりますか?
るんさんへ
まずは記事の通りにNATタイプをAにしてみてください。
NATタイプをAにするとこに成功したのですが、マルチができません。再起動したのですが駄目です。ソフトを再ダウンロードしたら改善したりしますでしょうか?
まめさんへ
NATタイプAの場合、自分のワールドに招待する場合なら基本的にはマルチができます。
しかし相手のワールドに行く場合は相手がNATタイプAにしないといけません。
またマイクラのマルチはまだまだ不安定なのでNATタイプAでも入れないことがままあります。
なのでその場合は時間をおいてから再度マルチプレイができるかどうか試してみてください。
ソフトの再ダウンロードはおそらく効果がありません。
直接招待するのも体感ですが有効な手段です。
マルチというか、サーバーに入りたいんです。
なにもかいけつしなかった
ありがとうこざいます!!😊
やってみます!
できたらいいな!
スマホとSwitchでマルチをしたいのですが、スマホからSwitchには入ることが出来るのですがSwitchからスマホに入る事ができません。 NETタイプもBのままです、、なんで片方だけ出来るのでしょうか。
最近のアップデートでマルチが出来るようになりました!
NATタイプはAなのにwin10しか入ってこれないようです。
V6プラスってひとくくりにするのはどうだろうね
V6プラス固定IPサービスなら、1IPまるまるくれるので全ポート開放できるしね
自分がホストの時だけ友達が入ることができません。逆に友達の所に入ることは可能です。誰でも自分がホストをしたら入れない状態です。対策方法は何かありますか?
一回だけSwitch版の友達がホストでなんの設定もしないまま入れたのですが、その後はサーバーを検索中という画面のまま一向に進まなくなってしまいました。どういうことなのでしょうか。
SakanaRさんへ
その状態になったことがないので、任天堂かマイクロソフトに問い合わせてみてください。
大変だね
返信おつかれさまー☺️
すべてのことをやったのにネットに繋がらないんです。助けてください
むりだった
賢いんですね
いつもたよにしてます。☺️
フレンドがマインクラフトをプレイしていませんになります。スマホと同じアカウントだからでしょうか。ほすとのスマホとは違います。
スマホの人とSwitchの人でRealmsをしていたのですが、スマホの人(ホスト)だけ世界に接続出来ませんと出てきてフレンドのSwitchの人は問題なく入れるのですが、
調べても解決策がなくて困っています。
何か改善策があれば教えて頂けないでしょうか!お願いします。
Realmsは完全にマイクロソフトのサーバーなので、マイクロソフトに問い合わせるしかないですね、すみません。。。
わたしが知りたいのはフレンド間の方じゃない…特集サーバーの方なんだ…
シングルモードで、荒らしに遭う事はありますか?switchで、見守り通信により、外部との制限を掛け、ニンテンドーアカウント、マイクロソフトアカウントにログインしていない状態ですが、荒らしに遭い、困っています。対策方法は、御座いますか?
マイクロソフトアカウントにログインしていないのなら他人は入って来れないはずですよ。自分もそこまで詳しくは無いですが、断言できます。
多分ニンテンドーアカウントでフレンドが入ってきちゃってますね。
確実なのは機内モードにすれば絶対入ってきません。
ニンテンドーオンラインを非表示にしていれば大抵のゲームではオフライン判定でマルチに勝手に入ってこれないのですが、ゲームによっては見えてしまうものもあります。
確実なのはワールドの設定でマルチプレイをオフにする項目があるので、そちらを試してみてください!
ここに書いてある対処法は全てしているんですが、フレンドのワールドに他の人は入れるんですけど自分は入れないです。対処法教えてください。
ここのサイトはいいですね。
先に結論を書くのは読み手からしたら助かります
ゲームに限らず、調べたい物がある時は早く知りたい事が多いと思います
それなのに、経験やら経緯やら語って、そんなのいいから結果をはよ書いて欲しい!って毎回おもいます。
褒めてくれて嬉しいです。
色々条件が整ったらまたマイクラ攻略ガチるので待っててください!!
この対策はワールドを開く側がしてないとダメなんですよ。
相手がこの対策をしてないと入れないこともあります。
勿論相手が対策してないから、相手が原因のこともあるし、お互いのどっちかのネット回線が不調のときもあるし、マイクロソフトのサーバーが調子悪いときもあるし、そこはなんとも言えないです。
ただ、自分のNATタイプがAB以外なら(CとかDとか)自分が原因なので、そっちを改善しましょう。
B同士なら大抵通信できます。
ワールドを開く側がAである必要があるのは、Aなら回線の悪い人(NAT CとかまれにBとか)の人や、回線の相性の悪い人でも受け入れられる設定ってことなんですね。
ただしマイクロソフトのサーバー次第なので、真偽の判断は難しいです。
アカウント作っても、ずーっとフレンドが表示されなくて困っていました。
ポート解放したらできました!
本当にありがとうございました!!
いいね!!!
Microsoftアカウントも任天堂アカウントも入っているのに相手が自分のワールドに入って来れません…どうすれば良いですか?
ニンテンドーオンラインを契約していますか?
月額課金しないとマイクラはマルチが出来ません。
マイクラのワールドにアドオンが入ってる時Switcの入り方を教えてくださいh