こんにちは、かるぼです。
今回はv1.16アップデートで仕様変更されたアイアンゴーレムトラップを作っていきたいと思います!
アイアンゴーレムトラップについて
- アイアンゴーレムトラップは、村の判定を利用して湧いたアイアンゴーレムを自動で倒してドロップアイテムを回収する装置。
- 不足しがちな鉄を無限に入手することが可能な超便利装置です!
- さらにv1.16アップデートでアイアンゴーレムのスポーン頻度が10倍になったので鉄がザクザク手に入る!
アイアンゴーレムのスポーン条件
- ベッドが20台以上、村人10人以上の村にスポーン。
- 村人10人につき1体のアイアンゴーレムが湧く(村人20人でゴーレム2体)
- さらに村人の75%以上が職に就いていて、職業ブロックにアクセスする必要がある。
鉄の収穫量
1時間あたり平均で320個ほど入手できていました(ばらつきはあります)
作る際の注意点
作る際、この装置でできた村から横(X,Z)に95マス、高さ(Y)に75マス以内に他の村(村人が認識できる:村人の近くにあるベッド)があったり、村人が認識できる職業ブロックがあったり、他のアイアンゴーレムがいると湧かなくなりますので注意してください。
※職業ブロックは正確にいうと装置の周りXZ32マス以内、Y12マス以内だと置けますが置かない方が無難です。
必要な材料
丸石など | ガラス | チェスト | ホッパー | ボタン | 看板 | トラップドア | 水バケツ | |
必要数 | 適量 | 適量 | 2 | 1 | 1 | 26 | 14 | 適量 |
溶岩バケツ | 村人 | ベッド | 職業ブロック | マグマブロック | ホッパー付きトロッコ | レール | ||
必要数 | 1 | 20 | 20 | 適量 | 1 | 1 | 1 |
作り方の説明
まず回収用のチェストを設置してホッパーをつなげる。チェストの数は適宜調整しよう。
ホッパーの上2マスの周囲をガラス等で囲う。
猫を倒して糸をGETしたい人は、ホッパーの上にレール、その上にホッパー付きトロッコ、さらにその上にマグマブロックを設置する。
猫を助ける人はここは飛ばしてOKです。
先ほど置いたガラスの上に7×7マスの土台を設置します。
横から見るとこんな感じです。
次に、先ほどの土台の広さを保ったまま、1段上げてブロックを8マスずつ伸ばします。
同じく先ほど伸ばした広さを保ったまま、周囲を高さ2マスで囲います。
ここからは方角によって作り方が変わるので確認します。
次に1段低い土台部分の上に村人の待機所を作ります。
まず高さを合わせるためのブロックを置きます。
そして7×6マスの仮置きブロックを設置していきます。
はじめに作った7×7マスの土台に対して北側の1マスを減らした形です。
また、この仮土台のブロックはガラスなどの透過ブロックを使用してください。
次に、ベッドをこのように合計20台設置します。向きに注意してください。
村人が落ちないようにベッドの1マス上の周囲をガラスなどの透過ブロックで囲います。
村人を20人集めます。2人から繁殖させて増やすのが楽です。
※アイアンゴーレムが湧くために、村人20人に対して無職(緑色の服)は5人までにしてください(全村人中、職持ちが75%以上の必要あり)
夜になって村人が寝るのを待つ。
村人が引っかかっている場合は、移動しようとしてる方向に向かって殴ってあげるのが楽。
全員寝たら手早くの次の作業を行います。
村人は起きた時にベッドの足側のマスに立ち上がるので、ベッドの足側のマス以外を全てガラスなどの透過ブロックで塞ぎます。
村人の位置を固定するためにトラップドアを設置→開くをして各村人を区切ります。
次に職業ブロックを設置していきます。
実は職業ブロックは、設置する順番で紐づく村人が決まっているので一つずつ確認していきます。
手順は、職業ブロックを設置すると対応した村人が一瞬立ち上がるので、そうしたら職業ブロックを壊して再度その村人の前に置き直します。これを職に就ける村人分行います。もぐら叩きみたいで楽しい

職業ブロックとの紐付けは、昼間は村人が既に起きていて緑のパーティクルでしか判断できないので夜にやるのがオススメです。
全ての村人の前に紐付いた職業ブロックを設置できました。
これで各村人は固定された位置から自分の職業ブロックにアクセスすることができます。
※無職(緑色の服)には職業ブロックは必要ありません。
次にベッドの下にある仮置きブロックを全て取り除きます。
ベッドの下の仮置きブロックを取り除いていないと、朝になった時に村人がワープして別の村人の場所に固まる…という現象が発生します。
この状態でも村人は自分の職業ブロックにアクセスできているようなので問題は無さそう(アイアンゴーレムも湧きます)ですが、微妙な挙動なので朝までに仮置きブロックは取り除くのをオススメします。

ちなみにこの状態で夜になると村人はきちんと自分のベッドで寝ます。
次にアイアンゴーレムを処理する仕掛けを作ります。
画像の位置にボタンを設置したらその上に看板を2個設置します。
そして、一番上の看板から全ての方向に看板を3個伸ばしていきます。
次に、画像のように看板を追加していきます。
看板を設置する形のイメージはこんな感じです。
※実際の看板の形状とは異なりますがマス単位として見ればこう設置すれば良いということです。
看板を設置し終えたら一番上の看板の上部に向かって溶岩を流します。
溶岩がきちんと看板によって受け止められていたら、一段下がっている部分の四隅に水を流します。

溶岩の影響で延焼するのは問題ない、溶岩が止まっていればそれでOK!
次に赤線のあるマスに水を流していきます。
同じように赤線のあるマスに水を流します。自己主張の強いアイアンゴーレムくんはこの後焼かれました
後は湧き潰しやウィッチ化対策の屋根を設置すれば完成です!

落雷対策についての記事はこちら!
まとめ
アイアンゴーレムが湧くためにはベッド20台以上、村人10人以上。
さらに村人の75%以上が職持ちで職業ブロックにアクセスできる必要あり。
また、アイアンゴーレムのスポーン頻度が10倍で鉄が短時間で大量入手可能!

今までと比べて鉄が短時間で多く手に入るのが嬉しい。
スポーン頻度10倍のパワーをぜひ体験して欲しいです!
コメント一覧
色んなサイト漁って出来なかったけど
ここのサイトで1発でできました。
ありがとうございます(-∧-)
非常に分かりやすい写真や丁寧な図でとても助かりました。この通りにやれば出来る、を体現してます。
ありがとうございました。
ゴーレム湧かない
村人と職業ブロックのエリアをもう一段上に作ればゴーレム4体湧きになりますか?
匿名さんへ
アイアンゴーレムトラップを一定の範囲に複数個作っても機能しません。
場合によっては装置が壊れてしまう可能性もあるので注意してください。
詳しい範囲についてはこちらに記載しています。
https://minecraft-kouryaku.com/how-to-make-iron-golem-trap-4#toc4
こう、村人を区切っとけば交易所ができますね。
たしかに
村人がうまい具合に寝てくれないので村人一人一人を区切る段取りを省こうと思うのですが省いてもアイアンゴーレムは湧くのでしょうか?
匿名さんへ
条件さえ満たしていれば区切らなくても湧きます。
ただ、村人はベッドで寝れないと紐付けがきれてしまうことがあるのですが、その場合湧き頻度などに影響があります(最悪湧かなくなる可能性もある)
また、村人は職業ブロックにアクセスできる必要もあるので記事のように区切る方法を強く推奨しています。
忙しくないんですか?かるぼ&はんぺんさんって
忙しくないんですか?
教えて下さい
これって村人同士が話せる必要ありませんですよね?
作ったんですけどなかなか沸かなくて色々条件確認したんですけど、
職業ブロック、村との距離、大きさのほかに考えられる原因ありますか?
ニヤニヤニヤニヤニヤ
二二二二二二二二二二二にヤァァァァァァァァおー!
マイクラって面白い仕掛けを思いつく方法教えてください。
(レシピ教えてくれると、嬉しいです。)
看板の上から溶岩を流したら画像のように看板のところでマグマが止まらなくて、一段下がってるところまで全部マグマになってしまったんですがどうしたらいいかわかりません…
スマホ版です
周りを見渡す時にRスティックを押して回そうとすると
凄ーく遅いんです。Switch版です。
Rスティックは全く問題ないですけど…
それはね +ボタン→設定→コントローラー→感度→Aボタン一回押す
→左スティック傾ける
で感度いじれて
感度〇〇の数字が大きいほど回転が早くなる
それはね +ボタン→設定→コントローラー→感度→Aボタン一回押す
→左スティック傾ける。
で感度いじれて、
感度〇〇の数字が大きいほど回転が早くなる。
サバイバルモードの場合、ここに村人を入れるにはどうやったらいいですか?やっぱりトロッコを繋げて連れてくる?
看板が上手く四角に繋がらない…。
どうやってやっていますか??
Switch版です。
私はスマホですが、同じ問題が….
スマホです。ボタンの上に看板を立てられればそこから広がります。この作業が一番難しいかもw
ゴーレム沸かない
PS4版です!とても分かりやすくて、作ってみると、一発で、出来ました‼
PS4版です!とても分かりやすくて、作ってみると、一発で、出来ました‼
ありがとうございます
何故か村人が起きる時にワープして画像のように上手くいかないんですが何故でしょうか?
ちゃんと仮ブロックも壊してサイトと全く同じようにやりました
違いがあるとしたら職業ブロックが樽じゃなくてコンポスターなのと、樫のトラップドアじゃなくてトウヒのトラップドアなくらいです
ベッドの下に置いていたガラス全部壊したら治りました!
ベッドの下のガラスが仮ブロックですよ
一番上の看板に溶岩を流そうとすると溶岩が消滅してしまうのですが、なぜだか分かりますか?
Switch版ですが同じ現象起きました。
看板の上面に流すと上手く流れて、判定が側面にあたると消えるようでした。
まったく同じにやったし不調は見られないがゴーレムが湧きません。
どうしたらいいでしょうか?
switch版です。同じようなことが起きています。
こちらの場合最初は湧いたんですが、、。
この手順で途中まで完成してますが
仮土台壊して固定まではいいですが
ゴーレム湧いて来てその後の作業厳しくないですか?
固定したら壊して無職にするんですか?
トラップ無事に完成しました。が、
村人を叩いて移動させたら、スポーンしたゴーレムが異常に怒っていて、その後の作業に苦戦しましたが、、
ちなみにどのくらいの距離まで離れていても稼働するのでしょうか?
PS4版でできました!
ありがとうございます、助かりました!
方角はなぜ確認するのでしょうか?
作れたああああああ!
めっちゃ鉄もらえた!
これはアドバイスなんですけどアイアンゴーレムが怒ってしまったらボートに乗せると良かったですー